■経済産業省のBEMS導入促進事業におけるBEMSアグリゲータに採択 BEMSアグリゲータ事業を開始します
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野 直竹、以下、大和ハウス工業)と日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下、日本ユニシス)は、コンソーシアムを構成し、BEMS(※1)アグリゲータ(※2)事業を開始します。
2012/04/19
大和ハウス工業株式会社
日本ユニシス株式会社
■経済産業省のBEMS導入促進事業におけるBEMSアグリゲータに採択
BEMSアグリゲータ事業を開始します
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大野 直竹、以下、大和ハウス工業)と日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下、日本ユニシス)は、コンソーシアムを構成し、BEMS(※1)アグリゲータ(※2)事業を開始します。
当コンソーシアムは、経済産業省の「平成23年度エネルギー管理システム導入促進事業費補助金(BEMS)に係るBEMSアグリゲータの公募」において、2012年4月4日、BEMSアグリゲータに採択されました。
今後、当コンソーシアムでは、電力会社との契約電力が50 kW以上500kW未満の高圧小口電力需要家(お客さま)を対象に、BEMS機器の導入および日本ユニシスのクラウド基盤(U-Cloud)を活用したエネルギーマネジメントサービスを提案します。
エネルギーマネジメントサービスは、電力見える化、遠隔システムを利用した空調・照明制御、メールなどを利用したエネルギー警報発令、地域別の緊急時エネルギー逼迫警報の発令、アグリゲータからの遠隔制御などの機能を提供し、蓄積されたエネルギーデータからの簡易省エネ診断などを行う予定です。当サービスの導入により、10%以上の省エネ効果(※3)が期待できます。
なお、当コンソーシアムを通じて、高圧小口電力需要家がBEMS機器を導入された場合、BEMS機器や工事費用に対して環境共創イニシアチブ(以下、SII)(※4)より補助金(※5)が交付されます。
※1.ビルエネルギー管理システム (Building and Energy Management System)。
※2.エネルギー利用情報管理運営者。
中小規模ビルなどにBEMSの導入を促進させるとともに、クラウドシステムによって
自ら集中管理システムを設置し、高圧小口電力需要家に対してエネルギー管理支援
サービス(電力消費量を把握し、節電を支援するサービス)を行う事業者のことです。
※3.本サービスの導入により省エネ効果を保証するものではありません。
※4.経済産業省より委託された補助金執行団体。
※5.BEMS機器の機能によって、BEMS機器については1/2以内もしくは1/3以内の補助金、
工事費については1/3以内の補助金が交付されます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 大和ハウス工業株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 建設業
- URL https://www.daiwahouse.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「(仮称)つくば学園南プロジェクト」本格着工
4/2 15:49
カスタマーハラスメントに対する方針を策定しました
4/1 11:09
間伐材耐火外壁「カンタイパネル」を開発
3/28 10:00
「ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト」販売開始のお知らせ
3/28 10:00
木材を鉄骨の被覆材に使用した木鋼ハイブリッド耐火柱「Dkitto-Column」を開発
3/27 17:33
「d_ll TSUKUBA(ディールつくば)」「大和ハウスつくば駅前ビル」オープン
3/27 11:00
兵庫県三木市に企業版ふるさと納税を実施
3/14 14:23
「DPL Vietnam Minh Quang(ベトナムミンクアン)」開所
3/12 15:12
高変換率のバイオメタノール合成法を開発
3/11 16:29
大和ハウスグループ32社が「健康経営優良法人2025」に選定されました
3/10 16:00
当社海外初となる「オンサイトPPA」の展開をタイ王国で開始
3/3 17:23
「THE STATELY(ザ ステイトリー)」販売開始
3/3 10:54