学内国際交流活動に、延べ6万人が参加
早稲田大学国際コミュニティセンター(International Community Center、通称ICC)は2006年7月に開設され、本年7月に現在までの7年間の歴史をまとめた記念誌「ICC 7年の歩み」を発行しました。
2013-08-30
早稲田大学広報室広報課
早稲田大学国際コミュニティセンター 「7年の歩み」発行
学内国際交流活動に、延べ6万人が参加
早稲田大学国際コミュニティセンター(International Community Center、通称ICC)は2006年7月に開設され、本年7月に現在までの7年間の歴史をまとめた記念誌「ICC 7年の歩み」を発行しました。
ICCの活動の特徴は、在学生のスタッフリーダーが運営メンバーとして、企画・運営に深くかかわっている点です。平均10倍の応募者から選抜された15人の学生スタッフリーダーは、年齢や性別、専門、国籍など、多様なバックグラウンドのメンバーで構成されています。
彼らが企画し実現したイベントは、7年間で延べ1,465件、参加者は累計60,761人。2012年度1年間だけでも375件を実現、13,409人が参加しました。参加者の約32%が外国籍学生で、国籍は71か国に及びます。これは、早大に在籍する外国籍学生の7割がICCイベントに参加している計算になり、今では早稲田大学の国際交流活動に無くてはならない存在となっています。
■2012年度企画の一部
・カントリーフェスタ エチオピアン・カフェ/日本文化:食品サンプル製作体験/まるごとパキスタンナイト
・ランゲージ&カルチャーエクスチェンジ・プログラム
・ランゲージ・アワー イングリッシュ・アワー/アラビック・アワー
・アカデミック・フォーラム 「政務危機後のギリシャの今を知る」
・トークセッション 「東日本大震災&国際NGOの現場から」/「ANAパイロットが語る、コックピットから見た世界」/「ファッションから見るグローバリゼーション~ZARAの視点」/「ディズニーのローカリゼーション戦略」
・にほんごペラペラクラブ
・若手外交官によるトークセッション
・アウトリーチ 小学校・中学校・高校訪問
・お掃除プロジェクト
・地方体験ホームステイ
■Waseda Vision 150 の実現をめざして
早稲田大学は、2032年(創立150周年)の実現すべき姿を、Waseda Vision 150として発表しています。その中で、留学生数は現在の4,362人から10,000人へ伸ばし、在学生の5人に1人が留学生という国際的環境を目指しています。
■関連記事
にほんごでペラペラ http://www.waseda.jp/jp/ct12/121214.html
ウェルカム・フェスタ http://www.waseda.jp/jp/ct13/130409.html
ICCリトアニア・カフェ http://www.waseda.jp/jp/ct13/130605.html
【リンク】
ニュースリリースページ http://www.waseda.jp/jp/news13/130830_7icc.html
「ICC 7年の歩み」デジタルブック http://www.youblisher.com/p/669519-The-ICC-Chronicles/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
プレスリリース添付動画
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
本日 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
本日 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
本日 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
本日 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00