中野区と「災害時の相互支援に関する協定」を締結
2014-04-21
早稲田大学広報室広報課
中野区と「災害時の相互支援に関する協定」を締結
「中野国際コミュニティプラザ」を帰宅困難者一時滞在場所に
「早稲田大学中野国際コミュニティプラザ」のある中野四季の都市(まち)地区は、東京都の定める広域避難場所の一部に当たります。中野区はこの地区を総合的な防災拠点とするため、防災基盤を整備するとともに進出企業や大学等と災害時における協力について協定締結や協議を進めており、このたび本学も、同プラザにおける災害時の相互支援について中野区と協定を締結しました。
なお、協定における協力項目等は以下のとおりです。
○帰宅困難者の一時的な滞在場所の提供及び運営支援
・一時滞在施設(1Fエクステンションセンター部分)の提供
・一時滞在施設の利用者への情報提供手段の確保
・区が用意する備蓄物資の保管場所の確保
・災害時要援護者への配慮
※一時滞在は最大1,000人を想定
○他自治体等からの応援職員に対して宿泊場所の提供
○帰宅支援ステーションとしての協力について併設店舗(コンビニエンスストア)に協力要請(徒歩帰宅者への水、トイレの提供など)
【リンク】
ニュースリリース http://www.waseda.jp/jp/news14/140421_saigai.html
中野国際コミュニティプラザ http://www.waseda.jp/nakano/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00
糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見
3/14 11:30