文科省平成26年度「スーパーグローバル大学創成支援」トップ型(タイプA)に採択決定
2014/09/26
早稲田大学広報室広報課
文科省平成26年度「スーパーグローバル大学創成支援」トップ型(タイプA)に採択決定
世界大学ランキングで10年以内に18分野で100位以内、10年で10万人のグローバルリーダー輩出を目指す
平成26年度スーパーグローバル大学等事業スーパーグローバル大学創成支援トップ型(タイプA)に「Waseda Ocean構想~開放性、流動性、多様性を持つ教育研究ネットワークの構築~」が採択されました。本事業は文科省が高等教育の国際競争力の向上を目的に、世界レベルの教育研究を行うトップ大学や国際化を牽引するグローバル大学に対し、制度改革と組み合わせ重点支援を行うものです。トップ型(タイプA)は世界の大学ランキングでトップ100を目指す力のある、世界レベルの教育研究を行う大学を対象としており、本学の他に12校のプログラムが採択されました。その他日本のグローバル化をけん引する役割を求められる、グローバル化牽引型(タイプB)には24校の大学が採択を受けました。
スーパーグローバル大学等事業スーパーグローバル大学創成支援
http://www.jsps.go.jp/j-sgu/index.html
本件に関する、発表資料(日本学術振興会)
http://www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shinsa/h26/h26_sgu_kekka.pdf
■Waseda Ocean 構想
本学は、世界に向けて大学を開放し、ダイナミックな頭脳の国際的流動の中で、教育研究の質と量の飛躍的向上を目指す「Waseda Ocean構想」を実現することで、世界ランキングにおいて本学がカバーする25の研究分野のうち18分野で100位以内、10年で10万人のグローバルリーダー輩出を目指します。本事業は、3つの具体的な目標と6つの具体的な取り組みを行ってまいります。
詳細は下記をご覧ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
9/18 16:00
宇宙最遠方の「死にゆく巨大銀河」で輝く巨大ブラックホール
9/18 14:00
ケルト伝承が日本で変貌-妖精「デュラハン」蘇る死者へ
9/17 14:00
早稲田大学政治経済学部、2027年度から新カリキュラム導入
9/17 10:00
自分の身体を触ることが言葉探しを助ける
9/16 14:00
メタボ健診制度で国保加入現役世代の健康改善
9/12 11:00
寝室の換気量、現行の2倍が望ましい可能性
9/9 14:00
表情でうつリスクを早期発見
9/8 11:00
制約を圧縮して表現する量子技術を開発
8/29 11:00