10月21日、早稲田大学創立記念日イベント 学生・校友・一般すべての方が参加可能
2014-10-20
早稲田大学広報室広報課
10月21日、早稲田大学創立記念日イベント
学生・校友・一般すべての方が参加可能
10月21日は早稲田大学の創立記念日です。創立記念日イベントを実施しますので、授業の合間などにぜひお立ち寄りください。学生・校友・一般すべての方が参加可能です。
◆「早稲田文化特論 日本が誇る居酒屋空間 -居酒屋で飲む酒は何故旨いのか-」
本企画では、1976年に初来日して以来のべ20年以上日本に滞在しており、現在本学国際学術院にて教鞭を振るうマイク・モラスキー教授に、居酒屋という〈文化空間〉を多角的に分析し、この〈文化空間〉がどれだけ癒しの時間に結びついているのかを論じていただきます。
早稲田文化特論は10月22日(水)18:30~「早稲田文化特論 早稲田が生んだ? 世界のムラカミ??」、10/23(木)18:30~「最も身近な経済学実験」も行われます。
日時:2014年10月21日(火)16:30-18:00
会場:早稲田大学小野講堂
主催:文化推進部文化企画課
◆「映画『夢は牛のお医者さん』上映会~夢の実現に向けて大学生がなすべきこととは~」
自然豊かな里山文化が広がる新潟県十日町市松代地区は、全国有数の豪雪地帯。この急激に過疎高齢化が進む地域を舞台に、主人公の少女が小さい頃からの夢を叶えて、地元の畜産農家を支援する獣医師になっていったドキュメンタリー映画を上映します。上映後には、幾多の苦難を乗り越え成長していく主人公の姿を、長きにわたって見つめてきた時田美昭監督からお話いただき、大学生は夢の実現に向けて何をなすべきかについて考えます。
日時:2014年10月21日(火) 13:00-15:00
会場:早稲田大学小野講堂
主催:平山郁夫記念ボランティアセンター WAVOC
◆「創立記念日演奏会」
本学学生のみで構成された唯一のオーケストラである早稲田大学交響楽団(通称「ワセオケ」)の創立記念日演奏会を行います。 今回は、楽団の14回目のヨーロッパ・ツアーにて公演する曲目の演奏を行う予定です。
日時:2014年10月21日(火) 18:30-20:00
会場:早稲田大学大隈大講堂
曲目(予定):モーツァルト / 歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲 K.621、モーツァルト / 交響曲第39番 変ホ長調 K.543、モーツァルト / 交響曲第41番 ハ長調 K.551
主催:文化推進部文化企画課
◆早稲田キャンパス・キャンパスガイド 手作りの早稲田名所案内
手作りのポップで早稲田名所案内。創立記念日に関係する人物や建物など、早稲田キャンパスの見どころをキャンパスツアーガイド手作りのポップでご紹介します。授業の行き帰りに掲示を見るだけでも、大学の沿革やエピソードを知ることができます。ぜひ見つけてみてください。
日時:10月21日(火) 9:00-22:00
会場:早稲田キャンパス各所
お問い合わせ:インフォメーションスクエア 03-5286-1276
【リンク】
早稲田キャンパス マップ http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
異なるアモルファス材料系に意外な共通点
8/6 14:00
正常な神経細胞分化、鍵はタンパク質凝集
8/6 11:00
性格で高血圧リスクを予測
8/5 11:00
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00