世界電子政府ランキング 2015年版公開
早稲田大学は6月20日に「世界電子政府進捗度ランキング調査2015」の結果を発表した。
2015-6-23
早稲田大学広報室広報課
世界電子政府ランキング 2015年版公開
早稲田大学は国際CIO学会(IAC)傘下の世界主要大学と提携して6月20日に「世界電子政府進捗度ランキング調査2015」の結果を発表した。
今年の11回目の結果は、ICT先進国を中心に63か国が対象となり、長年の研究活動の成果として世界中の関心を集めている。トップは前年1位の米国に代わりシンガポール、2位の米国に続き、デンマーク、イギリス、韓国、日本が入った(表1参照)。
総合評価の他に、9項目の部門別指標を公表している(表3参照)。日本は、部門別指標「政府CIO」及び「電子政府振興」の2項目でトップグループに入っているが、早大による調査分析で課題が浮き彫りになった。
早稲田大学電子政府・自治体研究所(所長:大学院アジア太平洋研究科小尾敏夫教授)が中心になるこの調査研究は、世界12大学の調査チームが参画。2回の専門家による分析会合や、国際会議、国際機関(国連、OECD、APEC、ITU、世界銀行、EUなど)並びに関係国政府、研究所などとの意見交換によって集大成された。
調査報告書の全文は早稲田大学電子政府・自治体研究所のウエブサイトへ:
http://www.e-gov.waseda.ac.jp/
内容に関するお問合せ:
早稲田大学電子政府・自治体研究所
所長:小尾敏夫(大学院アジア太平洋研究科教授)
〒169-0051新宿区西早稲田1-21-1西早稲田ビル321号室
e-Mail:obi.waseda@gmail.com
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
成人自閉スペクトラム症者と定型発達者における身体部位の脳内表象構造が類似
7/4 11:00
カカオの有効成分でスポーツ時の判断力が向上
7/3 11:00
早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール部)がクラウドファンディングを実施
7/1 10:10
ナノ多孔体の結晶性を制御する新たな合成方法を開発
7/1 10:00
景気変動とギグワーク
6/27 11:00
折り紙と切り紙の融合
6/25 14:00
「人生の意味とは何か」という問いに、現象学・哲学から切り込んでみた
6/24 14:00
日本政治におけるジェンダーの見えない壁
6/24 11:00
全国規模の下水サーベイランスの金銭的価値を試算
6/23 14:00
明治から昭和初期の写真2,800点超を収録 高解像度データの有償貸与を開始
6/23 13:00
植物の乾燥耐性を支えるミオシンXI
6/23 11:00