早大シンポ 1980年代サブカルチャー再訪 アジアを貫く若者文化の起源(1/17)
2016/01/13
早稲田大学広報室広報課
国際シンポジウム「1980年代サブカルチャー再訪──アジアを貫く若者文化の起源──」
1月17日、早稲田大学で開催
国際シンポジウム「1980年代サブカルチャー再訪──アジアを貫く若者文化の起源──」
日時:2016年1月17日(日) 13時-18時30分
会場:早稲田大学小野小講堂
総合司会:藤本一勇
第一部:1980年代ポップスの世界
・牧村憲一「80年代の70年代」
・鈴木惣一朗「90年代の80年代」
・チャ・ウジン「20世紀のノスタルジアはいかに21世紀音楽市場の支配力を持ったのかー韓国の若者文化、ソーシャルメディアそしてK-POP」
・林ひふみ「1980年代北京:ロックの萌芽と改革開放」
第二部:1980年代マンガの世界
・とり・みき「80年代の個人的マンガ家活動から見たオタクとサブカルの分化」
・宮沢章夫「岡崎京子で読む80年代、90年代」
第三部:パネルディスカッション
司会:小沼純一、千野拓政
パネリスト:牧村憲一、鈴木惣一朗、チャ・ウジン、林ひふみ、とり・みき、宮沢章夫
主催:早稲田大学文学学術院 私立大学戦略的研究基盤形成事業
共催:表象メディア論系/総合人文科学研究センター 研究部門「東アジアの人文知」
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00
「早稲田大学人間科学部オープンラボ2025in所沢」開催のお知らせ
7/8 13:00
語彙の知識を洗練することで、より流暢な英語に
7/8 11:00
早稲田大学キャンパスツアー、参加者数が累計40万人突破
7/7 15:00
植物体内への糖輸送をリアルタイムで監視する「植物刺入型多酵素センサ」を開発
7/7 14:00