IoT 向け国際無線標準規格Wi-SUNを用いた有無線統合ネットワーク仮想化システムを開発

平成28年4月7日

京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻 原田研究室

IoT 向け国際無線標準規格Wi-SUNを用いた

有無線統合ネットワーク仮想化システムを開発

京都大学大学院情報学研究科の原田博司教授の研究グループは、株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)と共同で”モノ”のインターネット(Internet of Things、以下IoT)向け国際無線標準規格Wi-SUNを利用した有無線統合ネットワーク仮想化システムを世界初で開発しました。    

 現在センサー・メーターに代表されるIoTにおいては(1)次々と新規開発される各種サービス用通信システムに迅速に対応できない、(2)サービス毎に IoT ネットワークを構築するため、回線の工事や敷設等の設備投資が増大、(3)IoTデバイスの種類やサービスの多様化に伴う、ネットワークの設定、変更等の管理が複雑化、サポートの増加による運用コストが増大、(4)各 ネットワークのセキュリティモデルが異なるため、複雑さが増し、IoT セキュリティ設計が困難、という課題がありました。

 今回、Wi-SUN機能を用いた無線、有線を統合した共通のIoTネットワーク基盤の上でネットワーク仮想化技術を用いて複数の利用者がそれぞれ独立にセキュリティを保ちつつ情報収集、機器の制御管理を行うIoT 向け有無線統合ネットワーク仮想化システムの開発を行いました。

 このシステムは、主に有無線ネットワーク仮想化を実現するSDN(Software Defined Networking)コントローラー搭載したWoT(Web of Things)サーバー、各種IoTデバイスとWi-SUN無線通信システムを用いて接続する有無線ネットワーク仮想化対応SDNクライアントを搭載したWi-SUN-SDNルータ、およびこのルータにつながるWi-SUN機能を搭載したセンサー、メーター用IoTデバイスからなります。

 このIoTデバイスを用いて、新しい独立したネットワークを構成したい場合、WoTサーバーは、必要な仮想ネットワークの追加、構成設定、構成変更等の設定を行います。それに呼応してWi-SUN-SDNルータは必要となるデバイスから必要な情報を収集し、WoTサーバーまで伝送します。そして、WoTサーバーは、その収集したデータをそれぞれの利用者が構築したクラウド、サーバーまで安全に伝送します。

 

 今回はIoTデバイスとして、Wi-SUN通信機能が搭載された温湿度センサー、消費電力センサーを複数利用し、Wi-SUN-SDNルータに1対Nで接続させ、さらにWoTサーバーが複数の独立するネットワークを遠隔で構築し、情報収集できるネットワークを構築しました。

 詳しい情報は http://www.dco.cce.i.kyoto-u.ac.jp/ja/PL/PL_2016_02.html を御覧ください。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース