国内初の研究支援・財務システムを稼働し、研究⼒強化と財務体質強化を加速
早稲⽥⼤学は、2016 年1 月よりSAP ジャパン株式会社の最新の会計システム「SAP S/4HANA」を基盤とする研究支援・財務システムを、アビームコンサルティング株式会社の支援により導入しておりました。このたびシステムが完成し、2018 年4 月より本稼働いたします。
2018/03/06
早稲田大学
国内初の研究支援・財務システムを稼働し、研究⼒強化と財務体質強化を加速 RPA による作業自動化で約30%の大幅な生産性向上も実現
早稲⽥⼤学(東京都新宿区⼾塚町総⻑:鎌⽥薫)は、2016 年1 月よりSAP ジャパン株式会社(東京都千代田区代表取締役社⻑福田譲)の最新の会計システム「SAP S/4HANA」を基盤とする研究支援・財務システムを、アビームコンサルティング株式会社(東京都千代田区代表取締役社⻑岩澤俊典)の支援により導入しておりました。このたびシステムが完成し、2018 年4 月より本稼働いたします。国内の私⽴⼤学としてはSAP S/4HANA の導⼊は唯⼀の事例となりますが、⽇本の学校法⼈会計の将来を⾒据え、グローバルスタンダードとして欧米の大学で多くの導入実績のあるSAP の有⽤性を強く認識して選定いたしました。
【研究支援・財務システム】
研究支援システムでは、SAP S/4HANA と個別開発を組み合わせることで、現段階では国内では事例のない、公的・⺠間研究資⾦の契約管理や、会計システムと連携した⼊⾦管理および研究費の適正執⾏を⼀元的に支援するシステムを構築しました。
また、財務システムでは、SAP S/4HANA の機能を活用し、学校法人会計基準における制度会計⽬的での管理と並⾏して事業活動別の予算実績管理を可能とするシステムを構築しました。
システムの稼働により、中⻑期計画「Waseda Vision 150」の実現に向け、研究⼒・財務体質の強化と戦略的⼤学経営の実現に向けた改⾰を推進していきます。
【RPA による作業自動化】
研究支援・財務システムの稼働と同時に、KPMG コンサルティング株式会社(東京都千代田区代表取締役社⻑宮原正弘)の支援を受けて、日本の大学としてはじめてUiPath 社(東京都千代田区代表取締役CEO ⻑⾕川康⼀)のRPA ツール「UiPath」を導入し、支払業務の一部を自動化することで、現状の約30%の業務削減(年間数千万円相当の⽣産性向上)を実現する⾒込みです。また、UiPath により自動的な形式チェックを実装することでヒューマンエラーを排除することができ、作業品質の向上が期待されます。
また、新たに全学的なRPA 導入推進体制を整備するとともに、今後は本学の関連会社である株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(東京都新宿区代表取締役社⻑高木範夫)が開発および運用保守を担い、AI を活用したRPA の検討など更なる業務改革を推進していきます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00
糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見
3/14 11:30
定型表現が英語ペラペラの鍵
3/14 11:00
なぜ参議院の方が衆議院よりも女性議員比率が高いのか
3/13 14:00
「放射化イメージング」でマウス体内の金ナノ粒子を可視化
3/13 09:30
脂肪肝炎発症メカニズムの一端を発見
3/12 11:00
地球規模の急激な寒冷化が酵素の進化を促進
3/10 14:00
早稲田大学と理化学研究所との連携・協力に関する基本協定締結について
3/10 11:00