同志社大学神学部「地の塩」プロジェクトキックオフ講演会 止揚学園園長 福井生 氏講演会開催
2019年1月29日
学校法人同志社 同志社大学
同志社大学神学部「地の塩」プロジェクトキックオフ講演会 止揚学園園長 福井生 氏講演会開催
1月28日、同志社大学今出川キャンパスにおいて、止揚学園園長 福井 生(ふくい いくる)氏を講師にお招きし、同志社大学神学部「地の塩」プロジェクトキックオフ講演会を開催しました。
滋賀県東近江市にある止揚学園は、1962年に開園した重い障がいをもつ方の入所施設です。その設立には福井達雨氏や緒方純雄教授など、同志社大学神学部の教授や卒業生の想いが込められています。本講演会の講師 福井氏も同志社大学神学部の卒業生で、「祈りつつ」というテーマでお話いただきました。
止揚学園園長 福井 生 氏
福井氏は1966年に止揚学園で生まれ、幼い時から学園で暮らす障がいのある方々と共に過ごしてきました。講演では、ご自身の幼い時からの学園生との心温まるエピソードを紹介しながら、何事も合理的、機械的に処理される現代社会にこそ、現場での「肌身を通したふれあい」が大切だと強調されました。障がいのある娘を案じる母親の「祈るしかない」という言葉、天に召される間際の学園生ジュンコさんに福井氏がささげた「祈り」に対する返答に、彼女を守ってきたつもりが実は守られていたのだと感じたこと、可哀そうと思われることもある施設生活ですが、そんな施設の中にもかけがえのない生命(いのち)、喜びがあること、など熱く語られました。生産性、強さだけが求められる鋼のような社会の中で、希望をもって顔を上げること、それが「祈り」だ、と伝えられたこの講演自体が一つの「祈り」のようでした。止揚学園のオリジナルソング「あたたかい生命」他2曲の歌も紹介されました。
止揚学園のオリジナルソングの紹介
講演後、知的障がいのある方への接し方、福井氏自身の神学の学びと現在の関係について質問がありました。また「地の塩」プロジェクトの中心となる止揚学園での実践を軸にした授業「宗教と社会福祉」についての説明がありました。
同志社大学神学部・神学研究科WEBサイト
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 学校法人同志社 同志社大学
- 所在地 京都府
- 業種 大学
- URL https://www.doshisha.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
同志社大学と株式会社ロゴスコーポレーションが包括的連携協定を締結
11/15 14:00
同志社大学とTOYO TIREが包括的連携協定を締結
3/8 14:00
変形型月面ロボットによる 小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功
1/25 14:00
同志社大学 新学長に、神学部教授 小原克博を選出
2023/11/17
同志社大学、NTT西日本、NTT EDX教育・学習活動への生成AI活用実証事業スタート!
2023/11/16
同志社大学×コマツ㈱の産学連携で開発した壁紙AI識別アプリ『かべぴた』のリリースが決定!
2023/11/15
同志社理事長について
2023/10/30