『近代建築そもそも講義』出版
2019年10月16日
大和ハウス工業株式会社
代表取締役社長 芳井敬一
大阪市北区梅田3-3-5
■住まいのノウハウ本第4弾
『近代建築そもそも講義』出版
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)総合技術研究所と、藤森照信(ふじもり てるのぶ)氏が共同で執筆した書籍『近代建築そもそも講義』(出版:株式会社新潮社、価格:880円・税込み)が、2019年10月17日(木)に全国主要書店で一斉に発売されます。
『近代建築そもそも講義』は、週刊新潮で以前に連載した「建築そもそも講義」(全153回)のうち、68回分を抜粋した書籍です。明治時代以降に起きた「スリッパ問題」や「国産大理石競争」、突如乱立した「アヤシイ洋館」などを例に挙げて、日本の近代建築が洋風建築をどのように受け入れてきたのか紹介しています。
今後も、当社は住まいに関連する情報・ノウハウを書籍として提供することで、日本の建築文化・住文化への理解を促進していきます。
【書籍概要】
書 籍 名 :『近代建築そもそも講義』
著 者 :藤森照信氏・大和ハウス工業総合技術研究所
発 行 元 :株式会社新潮社
価 格 :880円(税込み)
発 売 日 :2019年10月17日(木)
内 容 :1.明治政府が捨て置けなかった大問題
2.天皇の行く先々に洋館出現
3.突如現れたスリッパ問題
4.銀座煉瓦街計画と謎の技術者
5.国産大理石はどこにある
6.日本で花開いたコロニアル建築
7.乱立する奇妙な洋館群
8.コンドル教授が育てた4人の建築家
藤森照信氏の略歴:1946年、長野県生まれ。建築史家・建築家で東大名誉教授。東京都江戸東京博物館館長。著書に「日本の近代建築」や「建築探検の冒険・東京篇」など多数。
大和ハウス工業 総合技術研究所 :建築技術のほか様々な分野の研究員が住まいと生活に関する研究開発を行う。
住所 :奈良県奈良市左京6丁目6-2
TEL :0742-70-2111 見学可(要予約)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 大和ハウス工業株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 建設業
- URL https://www.daiwahouse.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
大和ハウスは創業70周年。 70周年全国キャンペーン最後となる「秋の住宅フェア」を実施!
10/2 11:00
BIM基盤を活用した工業化建築の進化やデジタルコラボレーションを促進
9/30 14:19
「AIプランコンシェルジュ ver.1」を共同開発
9/30 11:16
「東京大学住宅都市再生研究センター」新設
9/29 14:50
スタンレー・マーチン社によるウィンザー社の戸建住宅事業譲受
9/26 10:07
ACTIVE SALON 「sawa」オープン
9/22 10:00
「 大和ハウスグループ統合報告書 2025 」発行
9/19 14:07
大型マルチテナント型物流施設「DPL千葉レールゲート」竣工
9/18 15:16
「DPL相模原Ⅱ」着工
8/29 14:48
当社九州工場において系統用蓄電所事業の実証実験を開始
8/18 14:12