世界初、マルチモード光ファイバで毎秒1ペタビット伝送成功
シングルコア・15モード光ファイバによる大容量伝送
2020年12月17日
ポイント
■ マルチモード光ファイバ伝送容量の世界記録、これまでの2.5倍、毎秒1ペタビット伝送成功
■ 小型・低損失・高精度のモード合波器/分波器を用い、10モード以上の大容量伝送可能
■ 製造技術が容易なマルチモード光ファイバによる高密度大容量伝送技術の高度化に期待
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)ネットワークシステム研究所のラーデマッハ ゲオルグ フレデリック研究員らのグループは、NOKIA Bell Labs(ベル研(米国)、President: Marcus Weldon)のNicolas K. Fontaine研究員、Prysmian Group(プリズミアン(イタリア)、VP of the Optical Fiber Business Unit at Prysmian Group: Eric Stoltz)のPierre Sillard研究員らと共同で、シングルコア・15モード光ファイバを用い、世界で初めて毎秒1ペタビット超伝送実験に成功しました。この結果は、これまでのマルチモード光ファイバ伝送容量世界記録の約2.5倍です。
これまで光ファイバの大容量化の研究では、受信側のモード分離と信号処理が難しく、モード数が多い研究は進んでいませんでした。しかし、今回、広帯域波長多重技術と多重反射位相板による小型・低損失・高精度のモード合波器/分波器を用いることで、モード数が多い信号処理が可能となり、15モードでの毎秒1ペタビット超、23km伝送に成功しました。信号収容密度が高く、製造技術が容易なシングルコア・マルチモード光ファイバによる大容量伝送成功により、将来の高密度大容量伝送に向けたマルチモード伝送技術の高度化が期待できます。
なお、本実験結果の論文は、第46回欧州光通信国際会議(ECOC2020)にて非常に高い評価を得て、最優秀ホットトピック論文(Post Deadline Paper)として採択されました。
背景
増大し続ける通信量に対応するための新型光ファイバと、それを用いた大規模光伝送の研究が世界中で盛んに行われています。マルチモード光ファイバは、マルチコア光ファイバと比較して、信号収容密度が高く製造技術が容易で、高密度大容量伝送が期待できます。しかし、モード数が多くなるとモード多重伝送用の合波器/分波器が巨大化し、受信側ではモード分離後の信号品質が劣化、さらに速度差を補正する処理が増大する問題がありました。そのため、モード数が多い大容量伝送の研究は進んでいませんでした。
今回の成果
今回は、プリズミアンのシングルコア・15モード光ファイバ、NICTの広帯域波長多重技術及びベル研の多重反射位相板によるモード合波器/分波器を利用し、 NICTが伝送システムを構築し、合計毎秒1.01ペタビット光信号の23 km伝送に成功しました。マルチモード光ファイバで毎秒1ペタビットを超えるのは世界で初めてで、これまでの世界記録の約2.5倍になります。
図1 今回の成果及びこれまでに報告されたマルチモード光ファイバの伝送容量
モード数が増えると、モード分離とMIMO処理の負荷が課題となっていましたが、今回、遅延時間を最適化設計した15モード光ファイバと多重反射位相板による小型・低損失・高精度のモード合波器/分波器を用いることで、15というモード数の多さでもモード分離後の信号品質を保ち、広帯域にわたるMIMO処理を実現しました。その結果、広帯域382波長、偏波多重64QAM信号のモード分離に成功し、大容量伝送が可能になりました。
信号収容密度が高く製造技術が容易であるシングルコア・マルチモード光ファイバを用いた大容量伝送の成功により、将来の高密度マルチモード伝送技術の高度化が期待できます。
図2 伝送実験システムの一部
今後の展望
今後、大容量マルチモード伝送の長距離化や、マルチコア技術との融合の可能性を追求し、将来の大容量光伝送技術の基盤を確立していきたいと考えています。
なお、本実験の結果の論文は、ベルギーブリュッセル(コロナ対応のためバーチャル開催)で開催された光ファイバ通信関係最大の国際会議の一つである第46回欧州光通信国際会議(ECOC2020、12月6日(日)~12月10日(木))で非常に高い評価を得て、最優秀ホットトピック論文(Post Deadline Paper)として採択され、現地時間12月10日(木)に発表しました。
採択論文
国際会議: 第46回欧州光通信国際会議(ECOC2020) 最優秀ホットトピック論文(Post Deadline Paper)
論文名: 1.01 Peta-bit/s C+L-band transmission over a 15-mode fiber
著者名: Georg Rademacher, Benjamin J. Puttnam, Ruben S. Luís, Tobias A. Eriksson, Nicolas K. Fontaine, Mikael Mazur, Haoshuo Chen, Roland Ryf, David T. Neilson, Pierre Sillard, Frank Achten, Yoshinari Awaji, and Hideaki Furukawa
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 国立研究開発法人情報通信研究機構 広報部
- 所在地 東京都
- 業種 その他情報・通信業
- URL https://www.nict.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
外部磁場を必要としない新型超伝導磁束量子ビットを世界で初めて実現
10/15 14:00
映像の中の画像由来、音楽由来の感情に関連する脳部位を特定
10/3 14:00
世界初、量子コンピュータを利用した屋外多数同時接続実験に成功
7/25 14:00
基準光配信と光コムを用い、光源一つで大容量コヒーレント光通信に成功
7/24 14:00
5G携帯電話基地局からの電波強度を明らかに
7/5 14:00
スマホ上でも高速動作可能な21言語の高品質ニューラル音声合成技術を開発
6/25 14:00
迷うことにも意味がある
6/13 14:00
国際無線通信規格Wi-SUNが採用された「IoTルート」用無線標準規格が発効
6/12 14:00
セキュリティ情報融合基盤 “CURE” のカスタム通知機能を開発
6/11 14:00
女性を対象とした令和7年度採用パーマネント研究職等の公募を開始
5/13 14:00
量子コンピュータのコンパイラ高速化技術を開発
5/9 14:00