早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール部) ユニフォームスポンサーを募集
2021年6月25日
早稲田大学
◆本件詳細は大学WEBサイトでもご確認いただけます◆
https://www.waseda.jp/inst/athletic/news/2021/06/25/17696/
早稲田大学競技スポーツセンター(東京都新宿区、所長:石井昌幸)は、本学米式蹴球部(アメリカンフットボール)(愛称:BIG BEARS)のユニフォームに、ロゴなどの掲示が可能なスポンサーを以下の通り募集いたします。
《早稲田大学米式蹴球部ユニフォームスポンサー募集要項》
1.募集内容
(1)スポンサーメリット
米式蹴球部(アメリカンフットボール部)のユニフォームスポンサーを募集します。部員が公式戦で着用するユニフォーム(ホーム・ビジター用各100枚)に企業名、ブランド名、商品名(ロゴマーク、URLを含みます)等を掲出いたします。
(2)募集枠数
ユニフォームの左右袖と左右胸のスペース:合計4枠
(3)広告が表示可能なスペースおよびサイズ
①左右袖外側スペース:160㎠を超えないサイズ
②左右胸スペース :200㎠を超えないサイズ
※1か所につき広告は1社に限ります。
※すべての表記数値は、縁取りや装飾物を含みます。
<広告が表示可能なスペースおよびサイズ>
(4)対象となる試合
①関東学生アメリカンフットボール連盟(以下「KCFA」といいます)主催秋季公式戦(1部リーグのTOP8にて予定されている秋季公式戦は7試合)
②その他米式蹴球部が認める試合
※上記の試合の全部または一部が中止となった場合でも返金はできません。
※甲子園ボウル等、ポストシーズンのKCFA以外の学連所属チームとの試合は対象外とします。
(5)費用負担
ユニフォームへの広告の掲出に必要な費用(シール・ワッペンの製作費、接着費等)は原則として米式蹴球部が負担します。ただし、デザインが複雑な場合等で当該費用の総額が50万円を超えるときは、その超過分についてスポンサー様にご負担いただきます。
また、スポンサー様の都合により広告の表示を変更する場合の費用については、スポンサー様にご負担いただきます。
2.応募方法等
※詳細は本学競技スポーツセンターWebサイトでご確認ください。
https://www.waseda.jp/inst/athletic/news/2021/06/25/17696/
早稲田大学米式蹴球部「BIG BEARS」について
日本のアメリカンフットボールの歴史は1934年が起源となっており、同年に創部した本学米式蹴球部は、日本最古のアメリカンフットボールチームの一つとなります。1983年からは本学創設者である大隈重信のオオクマ(大熊)にちなんで「BIG BEARS」の愛称で活動しております。
「甲子園ボウル」(※)には2002年に初出場。以来通算6度出場を果たすも優勝は叶わず、悲願の日本一達成を目指して日々、練習に取り組んでおります。
(※)2008年度までは東西大学王座決定戦、2009年度から全日本大学選手権の決勝戦を指す。
■創部:1934年 ■現在の現役部員数186名 ■OB/OG総数は約1,300名
【甲子園ボウル 通算成績】
2002年 早稲田大 14-51 立命館大
2010年 早稲田大 21-48 立命館大
2015年 早稲田大 27-28 立命館大
2016年 早稲田大 14-31 関学大
2018年 早稲田大 20-37 関学大
2019年 早稲田大 28-38 関学大
■公式HP:http://www.bigbears.org/
■公式Twitter: https://twitter.com/wasedafootball
早稲田大学米式蹴球部 BIG BEARS
早稲田大学米式蹴球部 BIG BEARS
早稲田大学米式蹴球部 BIG BEARS
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
異なるアモルファス材料系に意外な共通点
8/6 14:00
正常な神経細胞分化、鍵はタンパク質凝集
8/6 11:00
性格で高血圧リスクを予測
8/5 11:00
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00