ユーザー向け特設ページをオープン(循環型社会を目指した自動車リサイクル)
~ 自動車リサイクルをあなたの身近に ~
2021年11月16日
公益財団法人自動車リサイクル促進センター
公益財団法人自動車リサイクル促進センター(所在地:東京都港区、代表理事:中村 崇)は、自動車リサイクルのコンテンツを集約した特設ページ(名称:「自動車リサイクルタウン」といいます)をオープンしました。
ユーザーが大切に使用した愛車もいつかは使えなくなり、年間 300 万台もの車が使用済自動車となり排出されます。使用済自動車は資源的価値が高い有用な金属資源で構成されているため、自動車ユーザーを始めとした自動車に関わる全ての人々の役割分担の下でそのほとんどが適正にリサイクルされています。
自動車リサイクルタウンでは、このような使用済自動車を適正にリサイクルする取組みや、自動車ユーザーにご負担いただくリサイクル料金の使途を、映像やパネルなどで学ぶことができます。この学びを通じて、循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取組みに関心を持っていただくきっかけになることを願っています。
<自動車リサイクルタウンの概要>

*URL :https://www.jarc.or.jp/recycletown/
*推奨環境 : Google Chrome、Firefox、Internet Explorer、Safari、Edge の最新版(IE は 11 以上)、モバイル OS が Android、iOS の最新バージョン
<コンテンツの概要>
| 美術館 | 小学生が学習した成果を表現したポスター・標語の作品を展示しています。 |
| 工場 | 自動車リサイクル現場の紹介動画です。工場見学を体験することができます。 |
| 新聞社 | 自動車リサイクルに関わる人々の努力と工夫が連載記事で読めます。 |
| 図書館 | 自動車リサイクルに関する疑問や数字の話、現場紹介などの冊子を紹介しています。 |
| テレビ局 | 自動車リサイクルを楽しく学べる絵本動画、ダンス動画などを公開しています。 |
| 博物館 | 自動車リサイクルの流れがわかるパネルや使用済車から回収した資源などを展示しています。 |
| 小学校 | 学校の授業形式で全てのコンテンツを見ることができます。 |
| チャレンジの館 | 学んだことを活かしてみんなでクイズに挑戦してみましょう! |
<(一例)美術館のイメージ>

【公益財団法人自動車リサイクル促進センター(JARC)の概要】
・所在地 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館11階
・設立 2000年(平成12年)11月22日
・理事長 中村 崇
・自動車リサイクル法指定法人業務の主務官庁 経済産業省、環境省
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
プレスリリース添付動画
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 公益財団法人自動車リサイクル促進センター
- 所在地 東京都
- 業種 各種団体
- URL https://www.jarc.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
「まつやま環境フェア」に出展しました
11/5 16:00
砺波市立庄南小学校が参加!自動車販売事業者の自動車リサイクルへの取り組みを学ぶ見学会を開催
10/29 13:00
「環境フェスタかごしま2025」に出展しました
10/28 16:00
「いしかわ環境フェア2025」に出展
10/23 14:00
「とやま環境フェア2025」に出展しました
10/22 14:00
「環境フェスティバルふくおか2025」に出展
10/21 11:30
「まつやま環境フェア」に出展
10/20 15:00
「環境フェスタかごしま2025」に出展
10/17 13:00
「とやま環境フェア2025」に出展
10/8 16:00
「ふるさと環境フェア2025」に初出展しました
10/3 13:00





