フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ  琉球新天地 「HANARÉ」4/29(金・祝)オープン

イノベーティブフュージョンをコース料理で提供

マイステイズ

2022/4/25

マイステイズ・ホテル・マネジメント

 

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ(沖縄県石垣市)は、イノベーティブフュージョンレストラン琉球新天地 「HANARÉ」を、2022年4月29日(金・祝)よりオープンいたします。また、これを記念した宿泊プランを2022年4月25日(月)より販売開始いたします。

 

中国・東南アジア・九州料理の影響を受けた琉球料理のルーツを辿るフュージョンメニューを展開するレストラン「琉球新天地」に別のアプローチで表現した「HANARÉ」がオープンいたします。

 

南国モダニズムが香るエントランスを抜けると、店内は石垣島の夜空を思わせるシャンデリアやダイニングを囲む琉球庭園が視界に広がる非日常な特別感あふれる空間。

 

料理はコース1種類のみ、シェフのおすすめをフルコースで提供。イノベーティブフュージョンをコンセプトに11品で表現。沖縄産に強いこだわりを持ち、地元の石垣島、八重山の農家から仕入れた食材を中心に、和食、中国料理、東南アジアの技法・調味料・スパイスを使い、独自の料理世界に仕上げました。料理にあわせたソムリエセレクションのドリンクもお楽しみいただけます。

 

<琉球新天地 「HANARÉ」概要>

●店舗名:HANARÉ(はなれ) 

●グランドオープン:2022年6月1日(水)

※ソフトオープン:2022年4月29日(金・祝)(座席数14組に限り営業。月曜定休日)

●営業時間:18:00~22:00(最終入店20:00、飲料ラストオーダー21:30)

●席数:34席(個室3室14席を含む)

●ドレスコード:リゾートカジュアル ※タンクトップ、スポーツウェア、ビーチサンダルでのご来店はご遠慮ください。

●料金(税込み):

お食事12,100円

ペアリングメニュー(アルコール)6,000円

ペアリングメニュー(ノンアルコール)4,000円

ワインリスト(グラス)1,500円~

      (ボトル)6,000円~

個室利用5,000円(2時間)/室

 

※ 年齢制限有り(12歳以上) 

●詳細:https://www.fusaki.com/blog/archives/14445

 

琉球新天地 「HANARÉ」のコンセプトは『琉球の文化をイノベーティブに表現』。「琉球新天地」のコンセプト『琉球料理の歴史的背景にある各国との交流により進化した料理』から、さらにイノベーティブに。

 

ここ石垣島の地で映し出される自然の恵みと歴史の積み重なりを一つのコースで感じていただければという想いを込めたメニューをご用意いたします。

 

沖縄の旬材を使用しつつ、ソウルフードとも言える豚足・豚の三枚肉を使った料理、特産品の石垣牛・車エビを使った料理は季節ごとに形を変えてコレクションのように展開していく予定です。また、ソムリエが料理の香りをヒントにセレクトするペアリングメニューには白ワインや赤ワインのほか、日本酒やクラフトジンなどをご用意。

 

料理の新たな側面を引き出してくれる組み合わせをぜひお楽しみください。

 

4月から提供予定の食材>

豆腐・石垣島産マグロ・石垣黒鶏・車エビ・豚足・島魚・石垣牛・紅芋+スペシャル食材「トリュフ」

※仕入れ状況により予告なく変更になる場合がございます。

石垣産マグロ

 

東坡肉(豚の三枚肉)

 

石垣牛

 

<国内各地の民藝から料理皿を厳選>

本田伸明氏の作品

沖縄本島の本田星陶所 本田伸明氏が手掛けた「やちむん」(沖縄の言葉で焼物)、熱帯気候の雨と虹が直線で表現された『レインドロップ』。沖縄の自然を表現するデザインはご提供するお料理と同様。

 

工藤和彦氏の作品

北海道に4万年の歳月をかけて体積した「黄砂」を使った北海道旭川市 工藤和彦氏の作品は力強いフォルムで、力強い石垣島食材とのフュージョンを。

 

半田濃史氏の作品

伝統的な紋様を焼成時に窯の中で揺らぎ、変化させて現代的に表現した石川県金沢市 半田濃史氏の作品は伝統のイノベーションを。

 

杉原万理江氏の作品

石川県金沢市 杉原万理江氏の作品はやわらかな色合いとやわらかな雰囲気であたたかな光を宿し、盛り付けたお料理に寄り添ってくれます。

 

HANARÉの料理を彩る民藝作品の数々を お楽しみください。

 

<空間とサービス>

お食事はテーブルにて盛り付けを仕上げるゲリドンサービスにてご提供いたします。削りたてのスパイスの香りや、盛り付けのテクニックは目にも華やかなエンターテインメント、プライベートシェフによるダイニング感と沖縄のゆんたく*文化を体感いただくサービスです。お客様が五感で楽しんでいただけるような演出をご用意いたします。

 

琉球庭園に囲まれたダイニングは、スタイリッシュな和風デザインと、現代的にアレンジした琉球文化のデザインを融合。石垣島の星空を表現した特注シャンデリア、八重山の豊かな自然をモチーフにしたオリジナルのアート作品もお楽しみください。*ゆんたく:沖縄方言「おしゃべり、お話し」の意味

 


<宿泊プラン>

HANARÉのご夕食付宿泊プランを2022年4月25日(月)よりホテル公式サイトで先行販売いたします。ご宿泊は2022年4月29日(金・祝)よりご利用いただけます。

 

プラン名:2022年4月琉球新天地「HANARÉ」オープン・季節のコースディナーを楽しむ美食ステイ・夕朝食付き

公式サイト:https://www.fusaki.com/plan/etc/5233 

 

販売開始日:2022年4月25日(月)

宿泊対象日:2022年4月29日(金・祝)~2022年9月30日(金)

内容:

・HANARÉのご夕食

・石垣島ならではの食材を使った料理から世界の料理まで、約80種のメニューが揃う朝食ブッフェ

料金:24,500円~ 2名1室ご利用時 お1人様 ※サ税込

 

【ご予約・お問い合わせ】

TEL: 0980-88-7000 受付時間:9:00~17:00

Email: info@fusaki.com

★現地スタッフ撮影フォト&ビデオ随時配信中

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ 公式インスタグラムアカウント @fusaki_ishigaki

 

※新型コロナウィルス感染症拡大の状況、政府・自治体からの要請等により、実施内容や期間が変更になる場合がございます。今後の状況を鑑みながら公式ウェブサイトにてお知らせいたします。

※フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズでは新型コロナウィルス感染拡大防止とお客様の安心・安全のための対策を実施しております。

■業務に従事するすべてのスタッフは毎日検温・こまめな手洗い・うがい・消毒を実施・マスクを 着用・咳エチケットを徹底

■館内では各所へ消毒液設置・定期的な換気・アルコール消毒の徹底・エレベーター利用人数の制限

フロントではアクリル板を設置・ソーシャルディスタンスを確保

■レストランでは席の間隔を十分に確保・定期的な換気・アクリル板の設置

■プールや大浴場、宴会・会議場などの各施設では、アルコール消毒の徹底・密集回避・状況に応じた人数制限・定期的な換気を実施

 

※そのほか詳細はウェブサイトにてご確認ください。https://www.fusaki.com/blog/archives/9329

 

■フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズについて  

ホテルのシンボルロゴ「エイト・スターズ」空・星・音・風・土・海・心・雨の象徴で、ゆったりと流れる島時間の中で、フサキビーチリゾートでしか味わえない特別な体験を表現しています。

・ホテル名称:フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ

・所 在 地:沖縄県石垣市新川1625番地

・アクセス:石垣空港から車で約35分、石垣港離島ターミナルより車で約15分

・代 表 者:総支配人 手塚 秋啓

・開業年月:1982年7月

・客 室 数:398室

・料飲施設:レストラン3軒、ラウンジ&BAR、ビーチサイドレストラン(夏期)、ビーチサイドBAR

・その他施設:プール/ビーチステーション/ベビー&キッズルーム/SPA/ショップ/宴会場、他

・敷地面積:約86,000m²

・延床面積:約28,000m²

・お問合せ:TEL:0980-88-7000  公式サイト:https://www.fusaki.com/

 

【運営会社】株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント

(東京都港区六本木6-2-31六本木ヒルズノースタワー14階)

 

マイステイズ・ホテル・マネジメント: https://corporate.mystays.com/  

マイステイズ・ホテル・グループ: https://www.mystays.com/  

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

琉球新天地 HANARÉ イメージ1

石垣産マグロ

東坡肉(豚の三枚肉)

石垣牛

琉球新天地 HANARÉ イメージ2

本田伸明氏 作品

工藤和彦氏 作品

半田濃史氏 作品

杉原万理江氏 作品

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ ロゴ

フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ イメージ

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中