7/13(水)~14(木)開催:第65回「軽井沢トップ・マネジメント・セミナー」のご案内
「人と志が組織を強くする~持続的成長を実現するために~」を統一テーマに軽井沢にて開催
第65回「軽井沢トップ・マネジメント・セミナー」のご案内 「人と志が組織を強くする~持続的成長を実現するために~」 7月13日(水)~14日(木)、軽井沢にて開催
調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす(公財)日本生産性本部(東京都千代田区、会長:茂木友三郎)は、2019年以来3年ぶりに、7月13日(水)~14日(木)、「軽井沢トップ・マネジメント・セミナー」を軽井沢にて実施します。本セミナーは、昭和33(1958)年に日本で初めての経営者セミナーとして開催して以来、今回で65回目を迎え、企業・社会の持続的な成長に不可欠な「人」と「志」の重要性について考察する機会として「人と志が組織を強くする~持続的成長を実現するために~」を統一テーマに掲げ、交流を重視したプログラムとして開催します。
テクノロジーの進化や労働力人口の減少、価値観の多様化等、ビジネス環境の変化が急速に進む昨今、「人(従業員)」一人ひとりの潜在能力を最大限に引き出し、生産性を高めて稼ぐ力を向上させることが今まで以上に重要になっています。また、世界では、国家間の紛争による地政学リスクの高まりや、不平等の是正に加え、気候変動の影響などSDGsとしても掲げられている様々な社会課題が顕在化しています。そのような中、各企業の「何のために存在するのか」「どのように社会の課題解決に貢献するのか」といった「志(=存在意義)」が問い直されています。
こうした問題意識の下、冨山和彦 経営共創基盤IGPIグループ会長を総合コーディネーターに、澤田道隆 花王 取締役会長、出雲充 ユーグレナ 代表取締役社長ら、不確実な時代において新たな価値を生み出すべく組織変革を進める組織のトップをはじめ、世代やジャンルを超えた多様なゲストスピーカーとともに、これからの経営を考えるプログラムとなっています。約100名の経営トップ層が参加し、オンラインでは得られない講師・参加者の交流を深め、非日常な空間でこれからの経営や経営戦略の方向性を構想する場として開催いたしますので、ご多用とは存じますが、ご参加につき、ご検討いただきますようお願いいたします。
記
日 時: 2022年7月13日(水)10:30~14日(木)15:30
場 所: 軽井沢プリンスホテル ウエスト
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87/TEL:0267-42-1111
参加者: 企業経営者・役員 約100名
プログラム: 第65回軽井沢トップ・マネジメント・セミナーパンフレット
参加費:
◆通常参加
【先行割引価格(2022年6月3日<金>お申し込み分まで)】賛助会員:187,000円/人 一 般 :209,000円/人
【通常価格(2022年6月4日<土>以降お申し込み)】賛助会員:220,000円/人 一 般 :242,000円/人
◆オプションプログラム参加込(スポーツコミュニケーション)
【先行割引価格(2022年6月3日<金>お申し込み分まで)】賛助会員:242,000円/人 一 般 :264,000円/人
【通常価格(2022年6月4日<土>以降お申し込み)】 賛助会員:275,000円/人 一 般 :297,000円/人
お申込み:こちらよりお申し込みください
プログラム概要
・統一テーマ :「人と志が組織を強くする~持続的成長を実現するために~」
・ 日 時 : 2022年 7月13日(水)~14日(木)
・総合コーディネーター : 経営共創基盤 IGPIグループ会長 冨山 和彦 氏
7/13 (水) | 10:30~10:35 開会挨拶 日本生産性本部 会長 茂木 友三郎 10:35~10:55 問題提起 経営共創基盤 IGPIグループ会長 冨山 和彦 氏 11:00~12:00 基調講演「不確実な時代を切り拓くこれからの企業経営」 花王 取締役会長 澤田 道隆 氏 13:00~16:00 分科会A「イノベーション創発のためのリーダーシップ」 ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充 氏 フォース・マーケティングアンドマネージメント 代表取締役社長 岩田 彰一郎 氏 (モデレーター)法政大学大学院 教授 米倉 誠一郎 氏 分科会B「デジタル時代に社会変革を起こすための経営者の役割」 味の素 取締役 執行役 福士 博司 氏 陣屋 代表取締役 女将/陣屋コネクト 代表取締役CEO 宮﨑 知子 氏 (モデレーター)経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクター 望月 愛子 氏 17:00~18:30 パネルセッション「次代を担う経営者の挑戦」 ビビッドガーデン 代表取締役社長 秋元 里奈 氏 メドメイン 代表取締役CEO 飯塚 統 氏 (モデレーター)経営共創基盤 IGPIグループ会長 冨山 和彦 氏 18:30~ 【夕食交流会】 |
7/14 (木) | 9:30~12:30 分科会C「変革の核となる経営トップのあり方」 昭和電線ホールディングス 代表取締役社長 グループCEO 長谷川 隆代 氏 日本レーザー 代表取締役会長 近藤 宣之 氏 (モデレーター) 学習院大学 名誉教授 内野 崇 氏 分科会D「強い経営者・マネジメントチームをつくる」 TDK 代表取締役会長 石黒 成直 氏 みちのりホールディングス 代表取締役グループCEO 松本 順 氏 (モデレーター) ボードアドバイザーズ 代表取締役社長 佃 秀昭 氏 13:30~15:00 特別講演「組織を動かすリーダーの覚悟と志」 福岡ソフトバンクホークス 前監督 工藤 公康 氏 15:10~15:30 コーディネーター総括 経営共創基盤 IGPIグループ会長 冨山 和彦 氏 15:30 閉会 |
【オプションプログラム(スポーツコミュニケーション)】 16:00~17:30 「平和とスポーツ」 ミズノ 相談役会長 水野 正人 氏
|
※各講演のテーマおよび講演者等は、予告なく変更になる場合がございます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 公益財団法人日本生産性本部
- 所在地 東京都
- 業種 各種団体
- URL https://www.jpc-net.jp/
過去に配信したプレスリリース
大学の教員・学生が「地方創生」の魅力を語る映像を公開
3/25 17:00
[日本生産性本部]会長退任のお知らせ
3/24 13:30
生産性出版刊行の書籍が、第24回ほんづくり大賞「大賞」を受賞
2/18 13:30
第7回「経営デザイン認証」 過去最多の25組織の認証を発表
2/14 11:00
テレワーク実施率は14.6%で過去最低を更新、自宅勤務の実施希望は4割以下
1/30 14:00
クレジットカード業種 エポスカード 各種専門店業種 カルディ 初の顧客満足1位
2024/12/18
日本生産性本部、2024年度「日本経営品質賞」受賞4組織を決定
2024/12/17
日本生産性本部、「労働生産性の国際比較2024」を公表
2024/12/16
2024年度 理事・監事の選任及び副会長の選定に関するお知らせ
2024/12/6
「日本の労働生産性の動向2024」を発表
2024/11/13