東京経済大学ニュース Vol.27

東経大

2022年10月21日

 

 

 

東京経済大学ニュ―ス Vol.27東京経済大学 公式サイト:https://www.tku.ac.jp/

 

 

特集

【東京経済大学・工学院大学共催】トークセッション連続開催 1回「それぞれのルーツから未来へ 大倉喜八郎と渡邊洪基」 ワードクラウドを活用したインスタレーションも上映 10月から12月にかけて計3回を予定~

 

 

 2020年5月に包括的な法人連携協定を締結した東京経済大学と工学院大学が、双方の大学の創立の歴史を振り返り、現在と未来を共有するトークセッションを開催します。

 計3回開催する本セッションは、両校の創立記念日がある10月に第1回講演を工学院大学にて実施。11月11 日(金)東京経済大学にて第2回、12月に第3回を実施します。第1回講演は、東京経済大学の前身である大倉商業学校の創立者で工学院大学の前身・工手學校創立の委員でもある大倉喜八郎と、工手學校創立者で大倉商業学校の校長を務めた渡邊洪基について、あまり知られていない彼らの素顔に迫りながら学校創立を紐解き、現在の東京経済大学と工学院大学に受け継がれるスピリットと今後の将来像を語ります。

 また会場内キネティックウォールを活用したインスタレーションの上映も予定しています。現在、両大学で研究されている内容や創立者の言葉などを、ワードクラウドを活用したインスタレーションで表現。理系の技術と文系のデザインディレクションで実現しました。

 

 

大倉喜八郎渡邊洪基

インスタレーション

 

1回講演 「それぞれのルーツから未来へ 大倉喜八郎と渡邊洪基」
実施日時

2022年10月25日(火) 18:00~19:30

実施場所

工学院大学 新宿キャンパス アトリウム

参加費

無料

申込方法

事前申し込み制(本学公式サイトからお申し込みください)

https://www.tku.ac.jp/event/2022/1014-3064.html

主催

東京経済大学、工学院大学

 

講演者およびプロフィール紹介
村上勝彦 東京経済大学名誉教授

元東京経済大学学長、公益財団法人大倉文化財団理事長。専門は日本近代経済史

1942年生。東京大学経済学部卒、同経済学研究科博士課程単位取得退学、東京経済大学経済学部専任講師、助教授を経て、教授。同大経済学部長、学長、理事長を歴任。2013年3月退任。

岡本英男 東京経済大学学長

2018年4月より現職 専門は財政学

1951年生。東北大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。

1997年東京経済大学経済学部教授。2014年4月~2016年3月経済学部長。

後藤 治 工学院大学理事長

2018年4月より現職 専門は建築史、都市計画

1960年生。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退、文化庁入庁。

1999年工学院大学工学部建築都市デザイン学科教授。2011年常務理事就任。

 

東経大インフォメーション

 

Information 1

 

地元・国分寺産ブルーベリーを使用した「ぶんぶんキャラべリー」発売

経営学部 小木ゼミとJAむさしの産学連携により実現

 

 本学経営学部 小木紀親教授のゼミナールとJAむさしが共同で開発を行った、地元・国分寺産のブルーベリージャムを使用したキャラメル「ぶんぶんキャラベリー」を、10月29日(土)~30日(日)に開催する大学祭「葵祭(あおいさい)」の模擬店スペースで販売します。

 小木ゼミナールは社会課題に取り組む団体や地元企業とコラボレーションし、これまでさまざまな活動を行ってきましたが、今回は生産から販売、購入に至るまで、商品に係わる全ての人との繋がりを大切にしたいという思いから、この活動を「コネクトプロジェクト」と命名。地元である国分寺の魅力に触れ、より国分寺を好きになってもらうこと、そして国分寺の農産物「こくベジ」をより多くの方に知っていただき地域が活性化するきっかけとなるよう開発を行いました。

 「ぶんぶんキャラベリー」はブルーベリーヨーグルト味とブルーベリー味のアソートで、3,000箱を生産しました。3年ぶりの対面開催となる「葵祭」では「ぶんぶんキャラベリー」のほか、原材料として開発したジャム(900円)も50個限定で販売。さらに小木ゼミナールでは「こくベジ」をテーマとし、地元産のじゃがいもを使用した「じゃがバター」も販売します。

 

 

商品概要
商品名

ぶんぶんキャラベリー

仕様

国分寺産ブルーベリージャムを使用したソフトキャンディ

価格

400円

内容量

70g(約12粒)

発売日

2022年10月29日(土) ※大学祭「葵祭」公開初日 28日在学生のみ参加

販売場所

「葵祭」模擬店スペース

※「葵祭」終了後は本学生協購買部他でも販売

 

Information 2

 

「秋季ミニオープンキャンパス」を第123回「葵祭」と同時開催

1029日(土)~30日(日)開催。大学祭「葵祭(あおいさい)」は3年ぶりの対面開催

 

 東京経済大学は2022年10月29日(土)~30日(日)の2日間、「秋季ミニオープンキャンパス」を来場型で開催し、大学紹介や学生発表、キャンパスツアー、そして個別相談を事前予約制で実施します。

 また、この日程には“葵想天外”をキャッチフレーズとする第123回大学祭「葵祭」が開催されています。学内には学生団体による模擬店が出店されるほか、ゼミやサークルによる展示コーナーを設置。日頃の活動成果として、ポスターや作品なども披露されキャンパスライフの楽しさも体感できます。

 


秋季ミニオープンキャンパス 123回大学祭「葵祭」
日程

2022年10月29日(土)~30日(日)

2022年10月28日(金)~30日(日)

時間

10:00~15:00(各日)

9:00~17:00(各日)

※28日は本学学生のみ入構可

内容

大学紹介、学生発表、キャンパスツアー、

個別相談、体験授業動画放映

展示、地域芸術展、模擬店、栄美町フェア、

芸能人トークショー、お笑いライブ等

申込

本学公式サイトから事前にお申込みくださいhttps://www.tku.ac.jp/event/2022/1007-2521.html

葵祭実行委員会サイトから事前にお申込みくださいhttps://www.aoisai.com/

 

Information 3

 

大学食堂の全メニュー価格を30%引きで提供開始

 

 東京経済大学は、コロナ禍で経済的に困窮する学生を支援するため、当面の間、東京経済大学生活協同組合(以下、生協)が運営する大学食堂の全メニューと弁当を30%引きの価格※で提供します。

 長引くコロナ禍や世界経済の変動による生活用品や食材、外食産業等などの価格高騰によって、食費を切り詰めざるを得ない学生が散見されます。本学では大学食堂と大学食堂が販売する弁当の値引きという直接的な経済的支援を行い、学生たちが健全な学生生活を送れるようサポートを行います。

 大学食堂のすべての利用者に対して30%値引きが適用されます。生協が提供する全メニューおよび大学食堂が販売を行う弁当全品が対象で購買部の生協調理以外のお弁当は対象外です。

 

※本取り組み以前のメニュー価格に対する値上げは行われていません。

 

補助後の価格が表示されたメニューボード

 

Information 4

 

【聴衆募集】全国初の試み「全国シニア大学院生研究大会」

1119日(土)、全国のシニア大学院生が研究成果を発表

 

 東京経済大学大学院は、11月19日(土)に全国のシニア大学院生が研究成果を発表し交流を図る場として、全国シニア大学院生研究大会を開催します。本学大学院は、2006年に全国初となる「シニア大学院制度」を導入して以降、これまで50名以上の修了生を輩出し、社会人経験を経た後の学びとして研究活動支援を行ってきました。現在、全国の大学で「シニア大学院制度」と同様の取組みが広まり、多くのシニア大学院生が研究活動を行う一方で、シニア大学院生同士が研究交流できる機会は多くありません。

 各大学院の枠を超えた交流によって、各人の研究テーマや研究手法について相互に知ることで、より一層研究への意欲が高まる契機になることをめざしています。

 

 

全国シニア大学院生研究大会
日時

2022年11月19日(土) 10:00~17:00(開場9:30)

会場

本学 国分寺キャンパス 2号館 B301教室

定員・参加費

先着100名・無料

申込方法

事前申し込み制(本学公式サイトからお申し込みください)

https://www.tku.ac.jp/event/2022/1003-3043.html

申込締切

2022年11月11日(金)

※申し込み順。締切日前に定員に達した場合、受付を終了することがあります。

問い合わせ先

東京経済大学 研究課 メール:kyomu@s.tku.ac.jp

 

記念講演
上野千鶴子 社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人 ウイメンズメンズアクションネットワーク理事長

「一生学び続けるために」

研究成果発表
以頭博之 本学経済学研究科 経済学専攻博士後期課程

「90年代の日本経済と企業体質の変化」

宮嶋邦行 名古屋市立大学大学院 経済学研究科経営学専攻博士前期課程

「テキストマイニングによるサプライチェーンに関する考察」

杉山良子 名古屋学院大学大学院外国語学研究科 国際文化協力専攻修士課程

「横浜山手中華学校と華文教育-日本人とは誰か-」

藤代邦浩 本学現代法学研究科 現代法学専攻修士課程

「生活保護の申請権に関する考察」

吉村克則 埼玉大学大学院 人文社会科学研究科経済経営専攻博士後期課程

「コロナ禍における在宅勤務がもたらす労働の変容から

在宅勤務の継続性を考える」

浅野広視 本学経営学研究科 経営学専攻博士後期課程

「従業員の行動変容を促進する影響要因

―「働き方改革」の浸透・定着のために―」

西 伸介 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科デザイン工学専攻修士課程

「実験的建築の構造デザイン思考の分析による

建築を構成する方法の解釈と変遷」

伊藤雅徳 北星学園大学大学院 経済学研究科経済学専攻修士課程

「定常型経済社会について考える(その背景と必要性について)」

濱野敏子 本学コミュニケーション学研究科 コミュニケーション学専攻博士後期課程

「希望を生きる移民1.5世 カンボジア人1.5世の語りから」

伊藤 務 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科保健医療学専攻博士課程

「健康保険組合と調剤薬局の業務提携

-健康保険組合の経営戦略」

 

Information 5

 

「日本の地名にちなんだ初の地質年代 『チバニアン』 の誕生」

大倉記念学芸振興会・学術講演会を115日(土)に開催

 

 東京経済大学では11月5日(土)、大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術 振興会の学術講演会として、日本地質学会会長の岡田誠氏(茨城大学教授)による「日本の地名にちなんだ初の地質時代『チバニアン』の誕生」を開催します。

 約46億年におよぶ地球の歴史は、地層に残された痕跡から116の地質年代に区分されており、各地質年代の始まりの痕跡が世界で最もよく残されている地層がその年代の基準(GSSP)として選ばれます。本講演会では、そうした地質年代の1つである中期更新世(約77.4万年前〜12.9万年前)の基準として2020年に選ばれ、千葉県市原市の地名にちなみ「チバニアン期」と名付けられた地層の類い希な特徴について分かりやすく解説します。

 

 

日本の地名にちなんだ地質時代「チバニアン」の誕生
日時

2022年11月5日(土) 15:00~(開場14:30)

会場

東京経済大学 国分寺キャンパス 2号館 B301教室

講師

岡田 誠 茨城大学教授(日本地質学会会長)

定員

先着300名

参加費

無料 ※6歳以下のお子様は入場することができません。

申込方法

事前申し込み制(本学公式サイトからお申し込みください)

https://www.tku.ac.jp/event/2022/0930-3044.html

申込締切

2022年11月1日(火)

 

Information 6

 

地域再生と自治の相関に関する国際シンポジウム開催

「地域の物語」の再生 ―公共圏・風景・ガバナンスから考える― 1126日(土)開催

 

 東京経済大学学術研究センターでは、11月26日(土)に「地域再生と自治の相関に関する国際シンポジウム『地域の物語』の再生―公共圏・風景・ガバナンスから考える―」を開催します。

 本シンポジウムでは、少子高齢化と人口減少というメガトレンドの中で様々な課題に直面する地域社会と基礎自治体(市区町村)を念頭に、その持続可能性と活性化を左右する根本条件は「地域の物語」の再生にあるのではないかと想定し、公共圏、風景、ガバナンスの3つを考察の糸口としてそれらの今後のあり方を考察します。その際、国内各地の先進的な事例とともに、ドイツを中心にEU諸国における自治の取り組みを手がかりとします。

 

地域再生と自治の相関に関する国際シンポジウム 「地域の物語」の再生―公共圏・風景・ガバナンスから考える―
日時

2022年11月26日(土) 10:00~17:00

会場

東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール)

定員

150名程度(YouTube Liveにて同時配信します)

参加費

無料

申込方法

事前申し込み制(本学公式サイトからお申し込みください)

https://www.tku.ac.jp/event/2022/1011-3066.html

申込締切

2022年11月23日(水・祝)

 

プログラム
午前 開会挨拶

岡本英男 (本学学長)

趣旨説明

羽貝正美 (本学現代法学部教授・副学長)

日独仏の事例紹介

藤倉英世 (早稲田大学公共政策研究所招聘研究員)

山田圭二郎 (金沢工業大学建築学部教授)

大目富美雄 (長野県木曽町議会議員)

藤原義則 (「妻籠を愛する会」理事長)

論点の整理

西 研 (東京医科大学哲学教室教授)

午後 講演

カール・M・ボルン (ドイツ・フェヒタ大学空間分析・計画研究所教授)

報告 その1

役重眞喜子 (岩手県立大学総合政策学部准教授)

報告 その2

天野早人 (長野県宮田村議会議長)

パネルディスカッション

藤倉英世、カール・M・ボルン、羽貝正美、西 研、役重眞喜子、

天野早人、山田圭二郎

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

大倉喜八郎

渡邊洪基

インスタレーション

特集_QR_727207

インフォメーション2(秋OC)QR_069781

インフォメーション2(葵祭)QR_069714

補助後の価格が表示されたメニューボード

インフォメーション5_QR_714499

インフォメーション6_QR_724885

インフォメーション4_QR_713768

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中