スズキ ユウリさんに聞くサウンドデザインの可能性
[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]
2022年11月9日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)
[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。
ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。10月31日から11月6日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。
■スズキ ユウリさんに聞くサウンドデザインの可能性
https://dentsu-ho.com/articles/8384
#UX#UI#デザイン#クリエイティブ
顧客体験、「音」までデザインしていますか?世界的デザインカンパニーPentagramのパートナーであるスズキ ユウリ氏と、顧客体験を高める「サウンドデザイン」の可能性について考えます。記事を読む
著者:土屋 泰洋(電通 CXクリエーティブ・センター/Dentsu Lab Tokyo クリエーティブ・テクノロジスト/リサーチャー)
■コアファンの8割が登録する Jリーグ公式アプリ、サービス運営のコツを公開
https://dentsu-ho.com/articles/8373
#デジタルマーケティング#スポーツマーケティング#グロースハック#アプリ
100万ダウンロードを突破し、Jリーグのコアファンの8割が登録するJリーグ公式アプリ「Club J.LEAGUE」。デジタルサービスを成長させ続ける「良い体験のエコシステム」とは?記事を読む
著者:渡邉 典文(電通 DXプロデューサー)
■らしさって、何だろう?~てぃ先生とジェンダーについて考えてみた
https://dentsu-ho.com/articles/8375
#ジェンダー#調査#子育て#子ども
ジェンダーバイアスに関する調査結果を踏まえ、保育士のてぃ先生と、子どもの世界からジェンダーについて考えました。てぃ先生の考える「らしさ」とは?記事を読む
著者:てぃ先生(保育士)× 小川 百合(電通 クリエーティブ・デザイン局/電通ダイバーシティ・ラボ )
■「どうしても親切が第一」~ ミュージアムに見るTOTOの理念
https://dentsu-ho.com/articles/8364
#アドミュージアム#美術館
「TOTOミュージアム」は、経済産業省の「おもてなし規格認証2020」の「トラベラー・フレンドリー紺認証」を取得した北九州でも人気の観光スポット。「どうしても親切が第一」という初代社長の理念が館内のそこかしこから感じられます。記事を読む
著者:藤井 京子(電通PRコンサルティング 経営推進局 広報総務部 /『Communicating: A Guide to PR in Japan』編集長)
■再生させることは、進化させること
https://dentsu-ho.com/articles/8361
#新規事業開発#ビジネスモデル#スタートアップ
義肢装具製造販売の「中村ブレイス」。本業とはまったく関係のない古民家のリノベーションも手掛ける同社には、「再生」に対する強い思いがありました。記事を読む
著者:諸橋 秀明(電通 BXCC コピーライター/CMプランナー)
ウェブ電通報とは:
「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/
※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 ウェブ電通報
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://dentsu-ho.com/
過去に配信したプレスリリース
3/21公開「BE@RBRICK」―真っ白なフィギュアに、ハリウッドと描く物語。
3/26 13:00
デジタル時代における広告とメディアの新たな協業戦略
3/19 13:00
80%の女性が働く時代。女性のメディア行動はライフステージ別で分析する!
3/12 13:00
人とAIが高め合う 国内電通グループ独自のAI戦略「AI For Growth」
2/26 13:00
“うなぎパイ”の「春華堂」の新たな挑戦!和栗で日本をつなぐ。青学生がともに未来へつなぐ。
2/19 13:00
見落とされてきた産後ウェルネスにおける課題と未来
2/12 13:00
【こどもの視点ラボ】こどもはおしっこを我慢できない!?おむつのプロに聞いてみた。
2/5 13:00
Z世代がアガる!売り場企画アイデア3選
1/29 13:00
生成AIはマーケティングの何を変えるのか? -活用事例から見えてきた本命の使い方-
1/15 13:00