究極メニューと伝説メニューがぞくぞく登場! 伝統文化と希少食材が揃う熱海の新スポット「熱海ミニ横丁」

伊豆半島

 

究極のメニューと伝説のメニューが次々登場! 地元の伝統文化と希少食材が揃う熱海の新スポット!

熱海ミニ横丁!

 

 

 

 

 

伊豆半島合同会社(本社:静岡県熱海市、代表社員:布施和広)は、熱海の新スポット「熱海ミニ横丁」で、「究極のメニュー」シリーズと「伝説のメニュー」シリーズを次々と投入します。両シリーズとも、2023年8月10日(木)より提供開始となります。

 

魚介類には旬がありますし、採れる地域や大きさによって味が変わります。鳥や豚も同様です。食材の美味しさを追求し続け、最高の時期に最高の環境で育った食材を最良の調理法で味わう。その全てを低価格で提供するのが「熱海ミニ横丁」の魅力です。

「究極のメニュー」は、地元熱海市の枠を超えて、世界中から厳選した美味しいものだけを取り揃えたメニューです。「伝説のメニュー」は、国産で極上の味わいと評判の良い定番メニューを取り揃えています。多くのお客様が「今まで食べた中で最高」と絶賛する「絶品メニュー」や熱海近郊の「地元のメニュー」もラインアップしております。

 

 

究極の ハラス干物 800

 

 

最上級の鮭のハラスを求めて、世界で最も美味しいと評価されるアイルランド、ノルウェー、アラスカの産地からの鮭を提供しています。仕入れ状況によって産地は変わりますが、どれも一夜干しにした最上級の干物です。遠赤外線で焼くと、ジュワッと脂が溢れ出し、フワッとした鮭の身が口の中で広がる。人生一度は食べていただきたい逸品です。

 

 

究極の ハツ3本 500

 

 

鹿児島育ちの地鶏を極秘ルートで仕入れて提供します。原価率90%を超したハツは言うまでもなく美味しい。サクッとしっかりした歯応え、噛み締めた後にジュワッと滲み出る脂の旨味。このメニューを食べると、“今まで食べてきたハツはなんだったのか?”と考えてしまうほどの味わいです。数本の追加注文のお客様もいれば、お土産として大量購入するお客様もいます。

 

 

究極の ノドグロ干物 1500

 

 

ノドグロ(正式名称アカムツ)は、日本各地の深海に生息している。今回は世界で一番ノドグロが美味しいと言われる、隠岐、壱岐、対馬、韓国に囲まれた漁場で採られたものを一夜干の干物にしています。見てわかるレベルで魚体が違う。肩に脂がのり、頭から胴体までがグッと丸みを帯びた形状。フワッと解ける身の秘密はこの脂の膨らみにあります。干物になってからは鮮度を保つためにマイナス60度の冷凍庫で保存して最高の状態をキープしています。他店では食べることができない拘りすぎた逸品です。在庫があれば是非ご賞味ください。

 

 

究極の 巨大アジ干物 1500

 

 

30cmの極上ムロアジを贅沢に干物にする。ここまで美味しく、ここまで大きく、ここまで綺麗に脂がのった美体は稀です。箸を入れるとジワッと溢れる脂、一口食べれば笑顔が溢れて会話も弾みます。万人受けするアジの干物のラスボス的な存在。圧倒的な存在感と驚くほどの美味しさです。今までもこれからも、なかなか出会えないアジの干物と言えます。スタッフ人気1番のメニューのため、迷ったら注文をオススメします。

 

 

伝説の ホッケ 1000

 

 

この上ない脂と味わいを追求した逸品となります。30cmの巨体で登場するホッケ干物。ホッケを取り扱う100社ほどから取り寄せて全て味見。遠赤外線でゆっくり焼くと、ゆっくりと脂が滲み出るこの魚体を選びました。極寒の海で水深100m前後を泳いできたホッケが最も上質な味わいでした。鮮度を保つため、マイナス60度の業務用冷凍庫で保存しています。これ以上美味しいホッケは食べたことありませんので、皆様にも是非味わっていただきたいです。

 

 

食材だけではなく、エンターテインメントの提供も重視しています。「大人のガチャ」や「輪投げ」、「射的スペース」などの遊技ゾーンを設け、来場者に楽しい体験を提供することを目指しています。

伊豆半島合同会社は、熱海という温泉街を深く愛し、伝統を尊重しつつ、世界にも目を向け、持続可能な成長を追求しています。 今後も地元の活性化に貢献してまいります。

 

 

 

 

【店舗詳細】

店舗名 :熱海ミニ横丁

運営企業:伊豆半島合同会社

所在地 :〒413-0019 静岡県熱海市咲見町7-33 ユニオンビル1階・B1階

 

代表者 :代表社員 布施 和広

設立  :2018年7月

電話番号:0557-82-2588

事業内容:食品の製造・販売業、横丁・小料理屋・茶屋の経営

営業時間:12:00~20:00

定休日 :不定休

URL  :https://izuhanto.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース