早稲田大学歴史館 秋季企画展「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」のご案内
早稲田大学歴史館 秋季企画展 「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」
2023年10月13日(金)~11月12日(日)
1943年10月、戦況が不利になっていくなか、旧制中学校以上の在学生に認められていた徴兵猶予が停止されました。その時、早稲田大学では、4,500人を超える学生が新たに徴兵の対象者となりました。その直前の陸海軍の大量募集に応じた学生なども計上すれば、1944年3月までの入営者は5,700人以上にのぼりました。 加えて、1941年からすでに修業年限の短縮による繰り上げ卒業が実施され、その後も植民地出身学生を対象とする「志願兵」動員が実施されました。学生たちは教育の機会を奪われたばかりか、その多くが命まで落とすことになります。
戦場から生きて帰れた人びとは、長い戦後を経験した後、その歴史をどのように振り返ったのでしょうか。本年は学徒出陣から80年の節目の年です。早稲田大学は、学徒出陣当事者の高齢化を鑑みて、2013年から 2016年にかけて、30回近くの聞き取り調査を実施しました。
約100時間におよぶ調査データから、「戦時下の大学生活」「学徒から兵士へ」「それぞれの戦場」という3つのテーマに分けて重要な証言を取り出し、寄贈資料や近年収集した資料もあわせて展示し、出陣学徒たちの体験を振り返ります。ぜひ早稲田大学歴史館へ足をお運びください。
※ご来館の際には以下のHP等で最新情報をご確認ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00