パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育成プログラム 成果報告シンポジウムのご案内
2024年1月30日
早稲田大学
パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育成プログラム
成果報告シンポジウムのご案内
学校法人早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)(以下、早大)は、2024年2月14日(水)に、早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)にて、文部科学省 卓越大学院プログラム パワー・エネルギー・プロフェッショナル(PEP)育成プログラム(以下、PEPプログラム)の成果報告シンポジウム「国公私立13大学連携によるエネルギー博士人材が拓く未来」(以下、本シンポジウム)を開催します。
2018年に採択されたPEPプログラムは、高度な研究力と深い洞察力に加え、産業界にも通用する即戦力と広い視野を育てる博士人材育成を行ってきました。さらに、PEPプログラムは卓越大学院プログラムの中でも突出した「国公私立13大学連携」を実現し、インターユニバーシティ型プラットフォームを確立しました。本シンポジウムではその成功の秘訣を公開し、補助事業終了後のさらなる進化を目指した議論を展開します。
本シンポジウムはZoom中継で一般公開します。参加申し込みを受付中です。
開催概要
・日時
2024年2月14日(水) 13:30-16:50 (開場13:00)
・タイトル
国公私立13大学連携によるエネルギー博士人材が拓く未来
・会場(定員)
早稲田大学リサーチイノベーションセンター121号館B1
コマツ100周年記念ホール(定員100名)
※Zoomオンラインリアルタイム配信あり(定員500名)
・参加費
無料
・主催
早稲田大学パワー・エネルギー・プロフェッショナル育成プログラム
・共催
北海道大学、東北大学、福井大学、山梨大学、東京都立大学、横浜国立大学、名古屋大学、大阪大学、広島大学、徳島大学、九州大学、琉球大学
・後援
ENEOS、産業技術総合研究所、電力中央研究所、東京ガス、パワーアカデミー、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構、同大ナノ・ライフ創新研究機構、同大カーボンニュートラル社会研究教育センター、同大SGUナノ・エネルギー拠点
申込方法
以下URLよりアクセスいただき、所定の申込フォームからお申込みください。
※締め切り2月11日(日)
◆本フォーラムに関するお問い合わせ先:
PEP卓越大学院プログラム事務局
TEL: 03-5286-2144
E-mail: pep-info@list.waseda.jp
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
酵母発酵ニンニクが細胞の健康を守る仕組みを解明
4/16 11:00
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00