XCMGがグローバルクライアントとともに第6回カスタマーフェスティバルを祝い、持続可能かつインテリジェントな建設におけるイノベーションを紹介します

XCMG Machinery

中国除州、2024年5月23日 /PRNewswire/ -- 60か国以上から1,200社を超える建設機器の販売業者、購入者、および請負業者が、第6回年次XCMGカスタマーフェスティバルに参加するため中国除州に集まります。ドイツ、トルコ、日本などでも開催されます。このイベントでは、中国除州にあるXCMGの総合試験場で100種類以上の機器を展示し、インテリジェント製造におけるXCMGの最新の成果を紹介します。

 

 

このフェスティバルは、81年の歴史を持つ世界有数の建設機械メーカーの1つであるXCMG Machinery(以下「XCMG」という、SHE:000425)にとって重要な機会です。Yang Dongsheng会長は、工学技術をリードし、機器のイノベーションと通じてより良い未来を創造することに対するXCMGのコミットメントを強調しました。Yang Dongsheng会長は、「XCMGは、人工知能技術の応用を積極的に推進することで「強靭な未来を築く」という当社の使命を果たし続けます」と語っています。

 

高度の機器のソリューションの紹介

 

今年のフェスティバルの中心は、土工事や道路建設など、さまざまなシナリオにおけるXCMGの高度な機器の能力を示すことでした。特にアピールされたのは、基礎工事のためGR1905T地ならし機と合わせて使用される新世代D360ブルドーザーおよびD200Hハイドライブドーザー、圧縮に使用されるXS125シングルドラムローラー、統合建設ソリューションを紹介するためのXLZ2303Sなどの革新的なコールドリサイクルマシンでした。

 

新エネルギー製品による持続可能な開発の推進

 

道路機械、土木機器、クレーン、資材運搬機器、高所作業台など、10個のカテゴリーで約30個の新エネルギー製品の紹介も大きなハイライトの1つでした。純粋な電気モード、レンジエクステンションモード、プラグインモード間の切り替えることができ、40%の燃料節約を達成するXCT25G5_1HEVハイブリッドクレーンは、持続可能性へのこの転換を示す好例と言えます。

 

このフェスティバルでは、業界において卓越したリフト能力を持つ風力設備専用の中国最大の輸出用全地形対応クレーン(XCA3000BR)の特別公開と南米のクライアントに対する納品も行われました。

 

双方向体験とインテリジェント製造のインサイト

 

参加者は、新エネルギーモデルの中でも、オフロードクレーンの操作を含むダイナミックデモンストレーションを通じて、ハイテク機械を直接体験できました。また、世界中の顧客が招待され、インテリジェント生産ラインを自分の目で見て、どのようにしてスマート製造プロセスが製品の効率を飛躍的に向上させるかを実感しました。

 

XCMGは、XCT25G5_1HEVハイブリッドクレーンなど、効率と環境への配慮のために設計された革新的な製品の紹介に加え、操作性能の向上とカーボンフットプリント削減の両立における飛躍的な進歩も示しました。

 

年次フェスティバルの詳細については、https://www.facebook.com/XCMGGroupまたはwww.xcmgglobal.comを参照してください

 

Over 1,200 construction equipment dealers, buyers and contractors from more than 60 countries gathered in Xuzhou, China, for the 6th annual XCMG Customer Festival.

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

プレスリリース添付動画

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中