オムディア(Omdia):OLED材料市場が成長再開、2024年には20億ドルを超える見込み

Omdia

 

ロンドン, 2024年6月19日 /PRNewswire/ -- Omdiaの最新の報告書によると、OLED材料の世界市場は、近年の赤字傾向から現在は回復傾向にあることがわかりました。Omdiaが6月に発表した最新の「OLED Materials Market Tracker – 2Q24C(英語)」での調査結果によると軌道の兆しが見られるようです。OLED材料はディスプレイ市場におけるOLEDの急拡大を背景に2021年まで安定的な成長軌道に乗っていましたが、2022年に初めて減少に転じました。しかし、Omdiaの分析ではOLED材料の成長が復活していることが示されており、業界の有望な見通しを示しています。

 

Annual OLED material revenue

 

シニアプリンシパルアナリストであるOmdiaのJimmy Kimは、「減少の主な原因はOLEDテレビの最終市場での販売が低迷したことにあります。OLEDテレビは他のOLEDアプリケーションに比べてユニット面積が大きいため、製造時に消費される材料が多くなります。OLEDテレビの出荷台数は比較的少ないものの、OLED材料の総消費量に占める割合は非常に大きいです。」と説明します。

 

このグラフではFMM RGB OLEDの収益が非常に安定しているのに対してWOLED/QD OLEDの収益が大幅に減少していることが示されています。

 

2023年には、OLED材料の売上高はわずかに増加しましたが、2021年同様の水準にとどまりました。Kimは、「OLEDテレビの最終市場の需要はまだ前年から完全には回復していない」と述べています。

 

今年はWOLEDファブの稼働率が改善しているようです。Omdiaの「OLED and LCD Supply Demand & Equipment Tracker – 4Q23」(英語)によると、LGDのPaju E4ラインの稼働率は2022年末の33%の低水準から2024年第1四半期には60%以上に回復しています。広州のLGDのWOLEDラインでも稼働率が50%以上に上昇したことが確認されました。また、Samsung Displayでは2024年上半期にQD OLEDファブの稼働率を70%以上で維持することを計画しています。「その結果、今年はWOLED/QD OLEDのOLED材料の収益が大幅に増加する可能性があるとみています。」とKimは述べています。

 

これとは対照的に、FMM RGB OLEDの材料収益は2023年以降に堅調に成長しています。この成長は、Appleの最新iPadモデルでの材料需要の増加と、従来のiPhoneディスプレイからの持続的な収益によって補完されたものです。さらに、中国メーカーは現地のディスプレイ需要を満たすためにOLED材料の消費量を増やしています。この傾向はOLED材料全体の消費量の減少を防いで今後数年間で力強い成長を促進するものと予想されます。Omdiaの予測によると、OLED材料の年間収益(ドーパント材料を除きます)は今年20億ドルを超えて2028年までに26億ドルに達すると予測されています。

 

▽OMDIAについて
Informa Tech傘下のOmdiaは、テクノロジー調査・アドバイザリーグループである。同社はテクノロジー市場に関する深い知識と実用的な洞察を組み合わせ、企業がスマートな成長の意思決定を下すことを支援する。より詳しい情報はwww.omdia.com を参照のこと。

 

▽メディア問い合わせ先
Fasiha Khan / T: +44 7503 666806 / E: fasiha.khan@omdia.com

 

写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2437843/Annual_OLED_material_revenue.jpg?p=medium600

 

ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/2369794/Omdia_Logo.jpg?p=medium600 

 

 

 

 

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中