ギークプラスの注文処理ロボットがPChomeの翌日配送要件を満たし、持続可能性の目標を達成するのを支援

Geek+

 

台北、台湾, 2024年6月19日 /PRNewswire/ -- ギークプラスは、モバイルロボットやスマートロジスティクス分野の世界的なリーダー企業です。同社は、台湾の主要eコマースブランドであるPChome Onlineが、急増するオンラインショッピング需要に対応し、翌日配送の目標を達成するのを支援しています。PChomeの最大の自動化倉庫に数百台のギークプラスのシェルフからピッキングを行うロボットが導入され、人手による商品ピッキング作業に取って代わっています。その結果、PChomeの作業効率が3倍に改善されたと測定されています。

 

With Geekplus robots,PChome has measured a 3x efficiency improvement.

 

ギークプラスの支援により、この1,600,000平方フィートの施設の1日当たりの荷物処理能力は、ピーク時の販売期間中に約20万件の注文まで倍増しました。

 

PChomeは台湾全土で24時間の迅速な配送サービスを初めて提供したeコマースプラットフォームで、24年間休むことなく運営し続けてきました。これらのニーズに対応するため、PChomeはその自動化施設に国内最高密度のスマート技術とオートメーション機器を導入しました。このシステムでは、物流需要に合わせてロボットの台数を柔軟に調整できるため、PChomeはピーク時の注文急増にもより効率的に対処することができるようになりました。ギークプラスのロボット導入によって、PChomeは注文処理の最新イノベーションを取り入れ続けることができています。

 

この物流パークには、台湾ではまだ一般的ではないAMRロボット、パレットシャトルシステム、自動貨物ヤードが導入されており、それらによって配送の効率性が高められています」と、PChome Onlineの Alice Chang CEO兼専務取締役は述べました。「戦略的パートナーとの業種を超えたアライアンスを通じて、当社は倉庫や物流の効率化を最適化し、eコマース事業の競争力を一層高めています。」

 

ギークプラスは、商品収納棚を作業台まで自動搬送するシェルフからピッキングを行うロボットを数百台導入しています。これにより、作業員は1つの作業台で効率的な業務が可能になりました。台湾初のeコマースプラットフォームとして「グリーンショッピング」の概念を採用したLinkou A7インテリジェント物流パークでは、さらに環境負荷の低減にも取り組んでいます。

 

ギークプラスのロボットは暗い倉庫環境でも問題なく稼働することができ、PChomeのブランド特性である短納期配送を維持しつつ、エネルギー消費の削減にも寄与しています」とギークプラス台湾支店のビジネス開発ディレクター、Billy Siu氏は述べています。「シェルフから作業エリアまで商品を自動で搬送する注文処理ロボットにより、作業員は倉庫の通路を何マイルも歩き回って商品を探す必要がなくなり、より持続可能性の高い作業環境が実現しています。」 

 

ギークプラスについて

 

ギークプラスは自律移動ロボット技術の世界的なリーダーです。当社は、注文処理に向けて革新的なロボットソリューションを開発しています。世界中1,000社以上のリーダー企業が、倉庫やサプライチェーン管理における柔軟性、信頼性、高効率の自動化を実現するために、当社のソリューションを利用しています。

 

画像 - https://mma.prnasia.com/media2/2442483/Geekplus_robots_PChome.jpg?p=medium600
ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/2373458/Geekplus_logo.jpg?p=medium600

 

 

 

 

 

 

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中