オムディア:ミニLEDバックライトLCDディスプレイ、2025年にOLEDディスプレイを上回る見込み

Omdia

 

ロンドン, 2024年6月21日 /PRNewswire/ -- 最新のオムディア(Omdia)ミニLEDバックライトマーケットトラッカーによると、ミニLEDバックライトユニットを搭載したLCDテレビディスプレイは、2024年に620万台に達する見込みです。同年、サムスンディスプレイ(Samsung Display)およびLGディスプレイ(LG Display)は、WOLEDおよびQD OLEDテレビのバリアントを含む680万台のOLEDテレビディスプレイを生産すると予測されています。しかし、2025年までにミニLEDバックライトテレビは930万台に達し、初めてOLEDテレビの750万台を上回ると見込まれています。

 

Advanced TV Display Shipment (million units)

 

2022年以降、ミニLEDバックライトおよび量子ドットの材料を使用したLCDテレビディスプレイ市場は大幅な成長を遂げています。この拡大は、ミニLEDバックライトのサプライチェーン管理の効果的なコスト削減と量子ドットの材料の進歩によって促進されています。OLEDテレビディスプレイは無限のコントラスト比、優れた色域、速い応答時間で称賛されていますが、ミニLEDバックライトと量子ドットを装備したLCDテレビディスプレイが、現在OLEDテレビの優位性に挑戦しています。ミニLEDバックライトは、調光機能とHDR機能を強化し、量子ドットは色域性能を向上させるため、LCDテレビのOEMおよびパネルメーカーはこれらの技術を採用して製品仕様を向上させています。

 

過去10年間、OLEDテレビディスプレイの出荷台数はミニLEDバックライトディスプレイを上回っていましたが、この傾向は2025年から変わる見込みです。

 

サムスン、LGエレクトロニクス(LG Electronics)、ソニー、TCL、ハイセンス(Hisense)は、2024年と2025年にミニLEDバックライトテレビディスプレイの出荷台数で2桁成長を目指しています。

 

「OLEDテレビパネルは高級テレビ市場において、より高い輝度、部品や材料が少ないため環境に優しく、ミニLEDの調光ゾーングループがないため画面にハロー効果が生じないこと、そして消費者の間で強固に確立されたプレミアムテレビのイメージなど、重要な利点を提供しています。」とオムディアのディスプレイ部門シニアリサーチディレクターであるDavid Hsieh氏はコメントしています。

 

「しかし、ミニLEDバックライトは現在、いくつかの面で競争力を持っています。成熟したサプライチェーン、より大型のLCDテレビディスプレイへのシフト、コスト効率の良い500~2,000の調光ゾーン、85インチ以上の超大型サイズの生産、およびLCDテレビオープンセルの十分な生産能力です。」とHsieh氏は述べています。「したがって、今後はミニLEDバックライトLCDテレビとOLEDテレビの間で激しい競争が繰り広げられ、高級テレビ市場の拡大を助け、より大型化する傾向に合致するでしょう。」とHsieh氏は結論付けています。

 

▽OMDIAについて
Informa Tech傘下のOmdiaは、テクノロジー調査・アドバイザリーグループである。同社はテクノロジー市場に関する深い知識と実用的な洞察を組み合わせ、企業がスマートな成長の意思決定を下すことを支援する。より詳しい情報はwww.omdia.com を参照のこと。

 

▽メディア問い合わせ先
Fasiha Khan / T: +44 7503 666806 / E: fasiha.khan@omdia.com

 

写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2442770/Advanced_TV_Display_Shipment__million_units.jpg?p=medium600
ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/2369794/Omdia_Logo.jpg?p=medium600 

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中