QC Ware、第3回 Q2B Tokyo カンファレンスを発表:アジアおよびその先の量子価値へのロードマップに焦点

QC Ware Corp.

 

QC Wareは、第3回Q2Bカンファレンスを東京およびアジアで開催し、世界とアジアの漁師コンピューティングエコシステムを結び、コンピューティング、通信、量子センシング、金融、自動車など、量子産業を超えた分野の専門家を集めます。

 

カリフォルニア州パロアルトと東京, 2024年6月24日 /PRNewswire/ -- 量子および量子インスパイアードの機械学習や化学シミュレーションソリューションの提供で業界を牽引するQC Wareが、2024年7月24日から25日にかけて第3回 Q2B Tokyo カンファレンスを開催することを発表しました。

 

このカンファレンスはグランドハイアット東京で行われ、コンピューティング、センシング、通信・セキュリティ、エラー訂正、量子AI、HPCの統合など、主要な量子技術やテーマについて深く掘り下げます。参加者は、世界の政府機関、学界、フォーチュン100企業で量子研究開発の最前線に立つ専門家による基調講演、業界事例研究、議論を見ることができます。

 

QC WareのCEOであるマット・ジョンソンは、「日本の量子エコシステムの強さと、国際的な関心を集めるその姿勢を考えると、私たちのチームはQ2Bのために東京に戻ることに常に大きな興奮を感じています。」と述べています。「アジア、特に日本の量子コンピューティングエコシステムは非常に活気があり、その環境を直接および間接的に創り出すために行われた取り組みはどんなに強調してもしすぎることはありません。」

 

カンファレンスでは、基調講演、ビジネスセミナー、分科会、技術ワークショップ、パネルディスカッションを通じて、最先端のハードウェアの突破口や、最適化、化学シミュレーション、医薬品および材料探索、エラー訂正、機械学習などのアプリケーションについて学ぶことができます。また、産業界の実務家、エンドユーザー、専門家によるパネルやセッションも多数開催されます。注目のスピーカーには以下の方々が含まれます。

 

Jay Gambetta - IBM Fellow, VP IBM Quantum, IBM
北川 拓也 - President, QuEra Computing Inc.
Stephen Jordan - Research Scientist, Google Quantum AI
松下 雄一郎 - CEO, Quemix
菊地 賢次 - Solution Expert, Keysight Technologies
D. Eng. 柚木 清司 - Team Leader, RIKEN
Nash Palaniswamy - Chief Commercial Officer, Quantinuum
藤堂 眞治 - Professor, University of Tokyo

 

Q2Bは量子技術エコシステムの促進と成長に専念しています。カンファレンスのエキサイティングな要素の一つは、ピッチコンペティションや「New Faces」パネルを含むスタートアップトラックです。QAI Venturesが主催するピッチコンペティションの優勝者には、QAI Venturesのスピードデーティングイベントへのゴールデンチケットが提供されます。これにより、早期段階の量子技術スタートアップQAI Acceleratorへの参加や最大200,000スイス・フランの投資の機会が得られます。「New Faces」パネルでは、Q2Bデビューとなる新興企業が紹介されます。

 

最後に、量子技術の採用の未来を描くリーダーたちが、以下のような分野での最近の進展についてのセッションを提供いたします。

 

綿引  - Senior Expert, Toshiba Digital Solutions Corporation
Carmen Palacios - Founder & CEO, Nu Quantum
Itamar Sivan - CEO & Founder, Quantum Machines
Dr. Manoj Stanley - Senior Scientist, National Physical Laboratory, UK
Gao Qi - Senior Chief Scientist, Mitsubishi Chemical
堀部 雅弘 - Deputy Director, AIST/G-QuAT
Dierre Desjdardins - Co-founder and CEO, C12
Dr.  佐藤 信太郎 - Head of Quantum Lab, Fujitsu Research
Pr. 山本 直樹- Keio University Computing Center
Bruno Sanglé Ferriere - CEO, Carrousel Digital
Lute Maleki - CEO, OEWaves
Steve Suarez - Founder & CEO, HorizonX Consulting

 

展示フロアには、Keysight、Quantinuum、QuEra Computing、Quemix、PsiQuantum、Q-CTRL、Strangeworks、Qedma、Classiq、C12、Pasqal、Oxford Quantum Circuits、AWS、Equal1、Norma、Carrousel Digitalなど、量子技術の最新の進展を紹介する多くの企業が出展します。

 

Q2B 2024 Tokyo への参加登録はこちら

 

QC Wareについて

 

QC Wareは、量子および古典コンピューティングの最前線に立つソフトウェアおよびサービス企業です。機械学習および化学アプリケーションの分野で業界トップクラスの専門家を擁し、近未来の量子コンピュータおよび高性能な古典システムに対応します。私たちは最先端の計算技術を駆使して実質企業価値を実現し、事業成功を促進する革新的なソリューションを提供しています。QC Wareはカリフォルニア州パロアルトに本社を置き、パリの子会社を通じて欧州の顧客をサポートし、東京のビジネス開発オフィスを通じてアジアの顧客をサポートしています。また、QC Wareは、産業界、実務家および学術界の量子コンピューティングコミュニティ向けのグローバルなカンファレンスシリーズQ2Bを主催しています。

 

メディア連絡先: info@qcware.com 

 

 ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/2343975/4777000/Q2B24_Paris_Logo.jpg?p=medium600

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中