健康サポートWebサイトplus Baton(プラスバトン)登録者数10万人突破! 記念キャンペーン実施中

SNSまたはウェブ応募「#相談したい健康ゴト2024」で高級ツナ瓶「おつな」が当たる

ティーペック

2024年6 月27日

ティーペック、健康サポートWebサイトplus Baton(プラスバトン)の登録者数が10万人突破! 記念キャンペーン実施中 #相談したい健康ゴト2024

 

24時間健康相談、セカンドオピニオン手配サービス等を提供するティーペック株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:鼠家 和彦)が提供する健康サポートWebサイト「plus Baton(プラスバトン)」の登録者数が10万人突破しました。

 

たくさんの登録に感謝を込めてプレゼントが当たるキャンペーン「#相談したい健康ゴト2024」を実施中です。

 

・plus Baton新規登録はこちらから

・「#相談したい健康ゴト2024」キャンペーン詳細はこちらから

 

 

 

 

plus Baton(プラスバトン)の登録者数が、20246月に10万人を突破しました。

plus Baton(プラスバトン)は、ティーペックが提供する健康サポートサービス※が集約されたWebサイトです。日々の健康相談、専門医・病院の予約手配などの既存サービスの利用・申込みなどがPCやスマートフォンから簡単にできます。

 

plus Baton(プラスバトン)の概要・登録 はこちら

 

 

 

plus Baton(プラスバトン)のポイント

 

チャットや電話で気軽に相談できる

忙しいし病院に行くのは気が引ける…ネット検索しても原因がわからない。そんな時にプラスバトンがあれば症状やお悩みをチャットや電話で相談できます。

電話健康相談なら24時間365

お電話による健康相談は、24時間365日いつでもご利用いただけます。医療機関の受診が難しい夜間や休日にもご相談いただけるので、ご自身の相談はもちろん、お子さまの突然のケガや発熱時にもお役立ていただけます。

保健師や看護師などが心身のお悩みに親身に対応

保健師・助産師・看護師・心理カウンセラー・ケアマネジャーなどが、その経験と知見を活かし、適切かつ親身にご相談に応じます。

 

動画でわかるプラスバトンhttps://youtu.be/zZFnBQ-d_C0

※plus Batonは、保険商品の付帯サービスとして提供しています。一部のサービスは利用状況により費用が発生する場合があります。また、提供サービス範囲は各社が導入するサービスによって異なります。

 

プレゼントキャンペーンについて

 

 

#相談したい健康ゴト2024

あなたの相談したい“健康ゴト”を教えてください!

「相談したい/相談した健康のこと」を募集します。

 

<応募方法>

「相談したい/相談した健康のこと」などを下記①~③いずれかでご応募ください。

ご自身以外の家族の相談事でも可能です。

 

(例)

・ 健康診断の数値の見方、今度の再検査等をどうすればいいかを相談したい

・ 子どもの深夜の発熱、応急処置を知りたい

・ 頭痛って何科を受診するの?など

※応募の際は応募規約ティーペック個人情報保護ポリシーを必ずご確認の上ご応募ください。

※応募した時点で応募規約および個人情報保護ポリシーに同意とみなします。

 

Instagram参加の場合

公式アカウント(@tpec_official)内のInstagramキャンペーン投稿に『いいね』+『コメントの記載』

X参加の場合

#相談したい健康ゴト2024と#ティーペックの2つのハッシュタグをつけて投稿

Web応募の場合

応募フォーム(https://ws.formzu.net/dist/S47999148/)からご応募ください。

 

※①②に関しては、当選者連絡をDMにてお送りします。確実なメッセージ受信のために公式アカウントフォロー(@tpec_official)をおすすめします。

 

<賞品>高級ツナ瓶を3名様へプレゼント

<期間>2024年6 月27日~2024年8月31日23:59まで

 

ティーペックについて

https://www.t-pec.co.jp/

24時間健康相談事業のパイオニアとして1989年に設立。医師・保健師・看護師などの医療資格者を有するコンタクトセンターを運営し、セカンドオピニオン手配サービスやメンタルカウンセリング、生活習慣病の重症化予防など、健康・医療分野における社会課題の解決を目的とした事業を多数展開。2017年から8 年連続で健康経営優良法人『ホワイト500』に認定。

 

 

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース