RD20東京シンポジウム2024開催〜世界のクリーンエネルギー研究分野のリーダーたちが語る技術戦略と展望
カーボンニュートラルを視野に、太陽光発電・水素・バイオ燃料技術を語る
2024年8月8日
国立研究開発法人産業技術総合研究所
RD20東京シンポジウム2024開催〜世界のクリーンエネルギー研究分野のリーダーたちが語る技術戦略と展望
カーボンニュートラルを視野に、太陽光発電・水素・バイオ燃料技術を語る
RD20キービジュアル:円形で共同・連携を、様々なリボンで様々な研究者の思いを、
リボンのうねりで努力の重なりが未知なる答えを生み出すさまを表現
2024年12月にインドで開催される第6回「クリーンエネルギー技術に関するG20各国・地域の国立研究所等のリーダーによる国際会議(RD20; Research and Development 20 for Clean Energy Technologies)」に先駆け、東京GXウィークの期間内を想定して、10月11日(金)に国内イベントである「RD20東京シンポジウム2024」を初開催いたします。RD20の国内外への周知とともに、カーボンニュートラル関連の技術・人材育成・キャパシティビルディングの観点から世界にアピールします。
海外からは、TERI(インド)、Fraunhofer-ISE(ドイツ)、IPHEからの各研究機関のトップ研究者がバイオ燃料、太陽光発電、水素の技術開発の取り組みについて講演します。
日本からは、株式会社豊田中央研究所 代表取締役 所長兼CROの志満津孝所長、名古屋大学川尻喜章教授、九州大学石原達己教授、産総研からはゼロエミッション国際共同研究センター・吉野彰研究センター長(2019年ノーベル化学賞受賞)、再生可能エネルギー研究センター エネルギーネットワークチーム・橋本潤研究チーム長、エネルギープロセス研究部門 エネルギー触媒技術グループ・望月剛久研究グループ長が講演します。
会場では、ポスターセッションにて、企業および研究機関のカーボンニュートラル関連技術の発表もあります。
現地でご参加いただけるほか、オンライン配信でも聴講いただけます。ぜひご参加ください。
開催概要
日時 |
2024年10月11日 金曜日 10時~18時 |
会場 |
イイノカンファレンスセンター(https://www.iino.co.jp/hall/) |
主催 |
産業技術総合研究所 |
共催(予定) |
経済産業省、文部科学省、環境省、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
申込方法 |
公式ウェブサイトから参加登録 |
問い合わせ先 |
開催案内ページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 |
プログラム、その他詳細情報 |
RD20東京シンポジウム2024 |
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 所在地 茨城県
- 業種 政府・官公庁
- URL https://www.aist.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
大井川下流域における地下水の地図を公開
3/28 14:00
信頼できる人工知能(AI)開発に向けて
3/27 14:00
有機材料中の水素と重水素の分布を単一分子スケールで識別することに成功
3/25 10:00
ダイヤモンドパワーデバイスのアンペア級の高速スイッチング動作を確認
3/24 14:00
ガラスの機能を高めるナノ周期構造を高効率に形成
3/24 14:00
紀伊半島中央部の世界第一級断層沿いの地質を明らかにした地質図が刊行
3/21 14:00
高スイッチング周波数動作の実現に向けたパワーデバイスの高周波特性評価を手軽に
3/19 14:00
細菌と真菌が混在したマイクロバイオームの定量解析を可能に
3/18 14:00
“月の宝探し” チタン鉄鉱の濃集地域を探査データ解析で発見!
3/17 14:00
高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発
3/17 11:00
長野県下伊那地域における赤石山地の新たな地質図が刊行
3/14 14:00
金属など地殻資源利用の新たなプラネタリー・バウンダリー
3/14 10:00