「包摂的なまちづくり・ひとづくりシンポジウム」のご案内
まちも私たちも多様で寛容になれる社会へ そんな未来を創る技術開発最前線
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)は、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」の委託を受け、2023年7月より「コミュニティと共進化するデジタルツインによる次世代型包摂的まちづくり手法と包摂性評価指標の開発」プロジェクトの代表機関として複数の大学および民間企業と連携し、一人ひとりの多様な幸せ・well-beingが継続的に向上する包摂的コミュニティを実現する科学技術・ 社会技術が展開されるプラットフォームの構築に取り組んでまいりました。
このたび開催する本シンポジウム(主催:産総研、共催:大和ハウス工業株式会社、株式会社つくばウエルネスリサーチ、東京大学 高齢社会総合研究機構、筑波大学 スマートウエルネスシティ政策開発研究センター)は、第一部で基調講演とテーマ報告、第二部で2つのパネルディスカッションを実施します。ご多忙の中恐縮ですがぜひご参加をご検討いただけますと幸いです。
1. 実施概要
名称:包摂的なまちづくり・ひとづくりシンポジウム
日時:2025年2月27日(木)13:30開演 (13:00開場)
第一部(13:30~14:40):主催挨拶、基調講演、テーマ報告など
第二部(14:55~17:55):パネルディスカッション、講評(閉会挨拶)
開催形式:ハイブリッド開催
現地:日本科学未来館 未来館ホール(東京都江東区青海2-3-6)
オンライン:Zoom(後日URLを配布します)
申し込み:https://housetsu-community-a1.jp/symposium-2025/form/index.php
※メディア取材にチェックをお願いします。
申し込み期限:定員になり次第
2. シンポジウムのウェブサイトはこちらとなります。
https://housetsu-community-a1.jp/symposium-2025/
3. 当日のプログラム・説明者については添付の資料をご確認ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 所在地 茨城県
- 業種 政府・官公庁
- URL https://www.aist.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
大井川下流域における地下水の地図を公開
3/28 14:00
信頼できる人工知能(AI)開発に向けて
3/27 14:00
有機材料中の水素と重水素の分布を単一分子スケールで識別することに成功
3/25 10:00
ダイヤモンドパワーデバイスのアンペア級の高速スイッチング動作を確認
3/24 14:00
ガラスの機能を高めるナノ周期構造を高効率に形成
3/24 14:00
紀伊半島中央部の世界第一級断層沿いの地質を明らかにした地質図が刊行
3/21 14:00
高スイッチング周波数動作の実現に向けたパワーデバイスの高周波特性評価を手軽に
3/19 14:00
細菌と真菌が混在したマイクロバイオームの定量解析を可能に
3/18 14:00
“月の宝探し” チタン鉄鉱の濃集地域を探査データ解析で発見!
3/17 14:00
高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発
3/17 11:00
長野県下伊那地域における赤石山地の新たな地質図が刊行
3/14 14:00
金属など地殻資源利用の新たなプラネタリー・バウンダリー
3/14 10:00