リトアニア・日本科学フォーラム開催のお知らせ
リトアニア・日本科学フォーラム 開催のお知らせ
この度、「リトアニア・日本科学フォーラム」が、リトアニア研究評議会、在日リトアニア共和国大使館、日本学術振興会の主催、そして早稲田大学とリトアニア大学学長会議の共催のもと、 下記の日程で開催されます。
本フォーラムは、最先端の研究とイノベーションにおける両国の戦略的協力を深化させ、最先端の研究成果を実社会に還元することを目的としたハイレベルな国際会議です。リトアニアは、レーザー技術、バイオテクノロジー、生物医学分野において著しい発展を遂げており、日本は量子物理学、ナノテクノロジー、再生医療などの分野で世界をリードしています。本フォーラムは、両国の強みを活かした共同研究の可能性を広げるとともに、医療革新、持続可能な開発、先端製造といった地球規模の課題に対して、科学技術による解決策を模索する場となります。
フォーラムには、両国の著名な研究者、政策立案者、産業界のキーパーソンが一堂に会し、研究協力、学術交流、共同資金調達の機会について活発な議論が行われる予定です。
ご取材を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
リトアニア・日本科学フォーラム 開催日時:2025年6月10日(火)9:30~14:00 会場:早稲田大学 小野記念講堂(27号館地下2階 ) プログラム:Thematic Session (1): Life Sciences and Biotechnologies Welcome Speeches(リトアニア ギタナス・ナウセダ 大統領、早稲田大学 田中愛治 総長) Thematic Session (II): High Technologies; Quantum Physics and Photonics 言語:英語 ※日本語による同時通訳はございません 主催:リトアニア研究評議会、在日リトアニア共和国大使館、日本学術振興会 共催:早稲田大学、リトアニア大学学長会議 取材申し込み:下記URLまたは下記QRコードからお申込みください。 ※【6月6日(金)正午まで】にお申込みください。 |
プログラム概要
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
異なるアモルファス材料系に意外な共通点
8/6 14:00
正常な神経細胞分化、鍵はタンパク質凝集
8/6 11:00
性格で高血圧リスクを予測
8/5 11:00
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00