令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会を開催します
~企業による農福連携等の取組推進を目指し、「農福連携等企業部会」の設置を提案します!~
農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農林水産省)は、8月4日(月曜日)に「令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会」を開催します。
1. 趣旨
農福連携は、農業と福祉が連携し、障害者の農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取組です。
さらに、地域で暮らす一人ひとりの社会参画を図る観点から、関係省庁による連携強化等を通じ、農福連携を、ユニバーサルな取組として、障害者のみならず、高齢者、生活困窮者、ひきこもりの状態にある者等の就労・社会参画支援、犯罪をした者等の立ち直り支援等にも対象を広げ、また、その分野も農業のみならず林業や水産業に広げる農福連携等を推進していくことも重要です。農福連携等を国民的運動として展開していくため、令和2年3月に、国、地方公共団体、関係団体等はもとより、経済界や消費者、さらには学識経験者等の様々な関係者が参加した「農福連携等応援コンソーシアム」が設立されました。会員間の連携により、農林水産業の発展を目指しつつ、地域共生社会の実現を図る取組として、農福連携等を発信していくことを目的としています。
この度、「令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会」を開催し、昨年度の活動状況の報告、今年度の活動計画、農福連携等企業部会設置の議決等を行います。
2. 開催日時及び場所
日時:令和7年8月4日(月曜日)15時00分から17時00分まで
場所:農林水産省本館7階講堂
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1
YouTubeライブ配信用 URL:https://www.youtube.com/live/IZtII8C6-ag(外部リンク)
3. 内容
1.開会
1) 農林水産大臣挨拶
2) 皆川芳嗣農福連携等応援コンソーシアム会長挨拶
2.議事
1) 規約の改正(案)について(農福連携等企業部会の設置)
2) 令和6年度の活動報告及び令和7年度の活動計画(案)について
3) 農福連携等企業部会の活動計画(案)について
3.活動報告
4.講演
1)【地域で広げる】青森県弘前市(ノウフク・アワード2024優秀賞)
2)【未来に広げる】株式会社 ココトモファーム (ノウフク・アワード2024準グランプリ)
3)【絆を広げる】NPO法人 熊本福祉会 (ノウフク・アワード2024準グランプリ)
4)【企業による農福連携の取組】株式会社電通グループ 農福連携コンソーシアム
5.有識者からの発言
6.情報提供
7.閉会
4. 報道関係者の皆様へ
(1)申込方法
本総会は、冒頭カメラ撮り及び傍聴が可能です。
傍聴を希望される方は、事前の申込みが必要ですのでこちらからお申込みください。(申込フォーム)
https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/nousin/kouryu/250728.html
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認や当日の御案内等、御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
(2)申込締切
令和7年8月1日(金曜日)17時00分 まで
(参考)
農福連携の推進(農福連携等応援コンソーシアムの情報)https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/conso.html
5. 農福連携等地域別交流会の開催について
農福連携等応援コンソーシアム総会と同日の8月4日に、各地方農政局等において「農福連携等地域別交流会」を開催します。農福連携等地域別交流会で管内の農福連携実践者や行政機関などの関係者が集まり、意見交換会や優良事例の横展開等を行うことで、地域単位での農福連携の推進体制構築に繋げること等を目的として開催するものです。
開催概要等の詳細については各地方農政局等へお問合せいただくか、各局のプレスリリースをご確認ください。
東北農政局 農村振興部都市農村交流課
(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
【お問合せ先】TEL:022-263-1111(内線:4121、4118)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/tohoku/press/tosinouson/250728.html
関東農政局 農村振興部都市農村交流課
(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県)
【お問合せ先】TEL:048-740-0593(ダイヤルイン)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/kanto/press/nouson/toshinouson/250728.html
北陸農政局 農村振興部都市農村交流課
(新潟県、富山県、石川県、福井県)
【お問合せ先】TEL:076-263-2161(内線:3487)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/nouson/250728.html
東海農政局 農村振興部都市農村交流課
(岐阜県、愛知県、三重県)
【お問合せ先】TEL:052-223-4630(ダイヤルイン)052-201-7271(内線:2527)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/tokai/press/toshinou/250728.html
近畿農政局 農村振興部都市農村交流課
(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
【お問合せ先】TEL:075-451-9161(内線:2591、2593)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/kinki/press/keikaku/nousonshinkou/250728.html
中国四国農政局 農村振興部都市農村交流課
(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
【お問合せ先】TEL:086-224-4511(内線:2158、2514)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/chushi/press/tosi_noson/250728.html
九州農政局 農村振興部都市農村交流課
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
【お問合せ先】TEL:096-211-9111(内線:4633)
【ホームページ】https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/kouryu/250728.html
沖縄総合事務局 農林水産部農村振興課農村活性化推進室
(沖縄県)
【お問合せ先】TEL:098-866-1652(ダイヤルイン)
【ホームページ】https://www.ogb.go.jp/nousui/nousin/016729(外部リンク)
6. 添付資料
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 農林水産省
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL http://www.maff.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会を開催します
本日 14:51
「農山漁村」インパクト創出ソリューションを選定! マッチング希望の自治体を募集します!
7/17 17:04
【募集開始】持続的な食料システムの普及に貢献する産品の表彰制度を創設!
7/15 13:35
【募集開始!】令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」
7/2 11:44
「第3回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催
7/1 17:38
【募集開始!】食と農の連携・協働を促進する新アワードを創設
7/1 13:43
令和7年度農林水産省「こども霞が関見学デー」
6/27 14:50
事業系食品ロス量(2023年推計値)を公表
6/27 11:42
ブラジル向け精米の検疫条件が緩和されました
6/24 14:10
米の生産者の皆様に向けた今後の米の生産意向に関するアンケート調査について
6/20 17:15
「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム第2回シンポジウムを開催します!
6/19 15:25