牛乳石鹸初の家電製品を見て、体験!「YUAGARI プロジェクト」を宣言、共創からの“創出”を語る

交流開発秘話、試作機まで公開

牛乳石鹸

登壇者記念写真

 

牛乳石鹸共進社株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:宮崎悌二/以下、牛乳石鹸)が7 月28 日(月)にQUINTBRIDGE(大阪市都島区)にて、新たな取り組み「YUAGARI プロジェクト」の発足宣言を行いました。当日は来場者48人、オンライン視聴41人の皆様に、ご参加いただきました。このチャレンジについて同社代表取締役社長 宮崎と新規事業室室長 江越から発表しました。さらに、新製品「SUSUGU」(ススグ)の開発共創パートナーの皆様からは、製品に込めた想いをリアルな裏話とともにお届けしましたことを、ご報告いたします。

 

 

<イベント前半>

新「YUAGARI プロジェクト」について、経営と現場の両者から説明

 

牛乳石鹸がなぜ新規事業に取り組むのか?

/代表取締役社長 宮崎 悌二

「現状維持」に対する危機感であることをお伝えし「両利きの経営」のうち“知の探索”を怠ってはならないと考えていること、そして自身から次世代への種まきのひとつとして、新規事業に取り組んでいると紹介しました。

 

 

「YUAGARIプロジェクト」の発足を宣言

/新規事業室 室長 江越 亮一

同社の事業領域において、未充足なニーズの探索にあたり“いつでもどこでも心地よい清潔を届ける”という使命にたどり着いたことを、ステートメントとしてお伝えしました。このプロジェクトの立ち上第一弾の新商品「SUSUGU」を紹介し、開発からこの発売直前に至るまでの試行錯誤、共創のなかで実現出来た取り組みなど、新しい清潔のカタチを目指す想いとともに、ご来場の皆様を共有しました。

 

SUSUGU

 

 

 

<イベント後半>

共創パートナー様と「SUSUGU」との出会い、完成したこれからへの期待などをお話しました

 

共創パートナー同士によるSUSUGU開発の裏側トーク

/晴海株式会社 営業部 主任 寺澤 克記様 、ベス工業株式会社 技術グループ サブリーダー 平井 誠也様、牛乳石鹸 新規事業室 室長 江越

開発時の迷いやギリギリの決断など、当事者同士ならではのやり取りを披露していただきました。

 

 

初期ターゲット探索の共創事例~深い課題を持つユーザーの声を形に~

/合同会社Ledesone 代表 常岡 天祐様

課題の深いユーザーとの共創と、インクルーシブデザインの重要性についてお話いただきました。

 

 

S-Boosterでの出会いが生んだ共創事例~空と宙の生活をより豊かにするために~

/ANAホールディングス株式会社 グループ経営戦略室 事業推進部 宇宙事業チーム 清水 隆裕様

企画段階のSUSUGUとの出会いと、現在進行形のニーズ検証の共創から広がる可能性についてお話いただきました。

 

 

<SUSUGU展示>

多くの方がご試用くださり、歴代試作機をご覧いただきながら、交流の機会をいただきました

展示_試用風景展示_試作機コーナー展示_風景

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

SUSUGU

登壇者記念写真

イベント前半①

イベント前半②

イベント後半①

イベント後半②

イベント後半③

展示_試用風景

展示フロア_風景

展示_試作機コーナー

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース