夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
―1988年に始まり延べ3万人以上の小中学生が参加―
2025年8月1日
早稲田大学
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ ―1988年に始まり延べ3万人以上の小中学生が参加―
早稲田大学(東京都新宿区 総長:田中愛治)(以下、早大)は、2025年8月5日(火)に「小中学生のための科学実験教室 ユニラブ」を開催します。ユニラブは、実験や工作を自ら体験することを通じて、小中学生が科学・技術に対する興味や関心を高める機会を提供するとともに、広く大学を社会に公開することを目的としています。1988年に始まり今年で36回目を迎え、これまで延べ32,000人以上の小中学生が参加し、毎年大盛況の実験教室となっています。大型の工作機や装置を活用した制作・実験で、早大ならではの実験教室です。随時、取材を受け付けておりますので、是非、お問い合わせください。
※ユニラブ:University Laboratoryから生まれた造語
ユニラブの様子
第36回ユニラブ概要
1.開催日時:2025年8月5日(火)9:30~16:00
2.会 場:早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区大久保3‐4‐1)
【交通】東京メトロ副都心線「西早稲田」駅(出口3がキャンパスに直結)
3.内 容:
実験教室(32テーマを実施)(午前の部9:30~11:30、午後の部13:30~15:30)
実験や製作などの体験の中で科学の不思議を楽しみながら、知的好奇心を育みます。
(例)目指せ!地球のお医者さん!ー光るプラスチックを探し出そうー/風で動く⁉エレベーター/わせ魔術!―プログラミングで異世界を大冒険!―/真夏に出会う結晶!ふしぎな雪と氷の実験教室 等
●過去の実験教室の一例
※実験教室の詳細やこれまでのユニラブの様子を下記のURLにて紹介しています。
早稲田大学ユニラブ https://www.waseda.jp/unilab/
4.ご取材時のポイント:
子供たちが直接自らの手を動かして学べるコンテンツを豊富に準備しています。
各プログラムは、実際の大学の授業や研究の内容を小中学生の子どもたちでもわかりやすく理解できるよう落とし込み、日常ではなかなか経験できない学びの体験を提供します。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
株式市場と貸株市場の相互連関
10/3 14:00
誘電正接0.001未満を実現―世界最高水準の低誘電材料を発見
10/2 14:00
見過ごせない学級閉鎖の影響、家庭の経済状況で学力に差
10/2 12:00
アメリカにおける非正規メキシコ移民と在外投票
10/1 11:00
地域と社会の交差点に:早稲田大学GCC Common Roomがオープン
9/30 15:20
【早稲田大学】第25回 早稲田ジャーナリズム大賞ファイナリスト発表
9/25 14:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
9/18 16:00