千葉商科大学 人間社会学部 ウェルビーイング研究シンポジウム
問いとしてのウェルビーイング~人・社会・自然の観点から考える~
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:宮崎緑)人間社会学部(学部長:齊藤紀子)は、「問いとしてのウェルビーイング~人・社会・自然の観点から考える~」をテーマにしたシンポジウムを開催します。
近年注目される「ウェルビーイング」は一般的に訳される「健康」や「幸福」という言葉では捉えきれない、より包括的な概念とされています。そのため、文化や価値観、時代背景など社会的、歴史的文脈を考慮して絶えず問い続けていくことが必要です。
本シンポジウムでは、制度や慣習が生む不平等や環境問題など、人・社会・自然の観点からウェルビーイングを阻む要因を捉え、サステナビリティ(持続可能性)やケイパビリティ(生き方の選択肢をもつ力)といった近接概念を交えながら、ウェルビーイングの概念を捉え直し、共に考える機会とします。皆さまの参加をぜひお待ちしています。
[このような方にお勧め] 学術関係者、ウェルビーイングやサステナビリティに関心のある実務家の方など
◆ 千葉商科大学 人間社会学部 ウェルビーイング研究シンポジウム
問いとしてのウェルビーイング~人・社会・自然の観点から考える~
【開催日時】 9月19日(金)13:30~18:10 (入退場自由)
【会 場】 千葉商科大学市川キャンパス 本館7階 大会議場
【プログラム】
13:45~14:30 【基調報告】
「人・社会・自然のウェルビーイング ー構造的暴力を補助線として」
荒川 敏彦、伊藤 康、権 永詞(人間社会学部 教授)
14:30~15:30 【招待講演】
「持続可能な発展とウェルビーイング」
諸富 徹 氏(京都大学公共政策大学院 教授)
諸富 徹 氏
「サステナビリティと共鳴する価値観の再構築〜ウェルビーイングを未来につなぐために〜」
今津 秀紀 氏 (SustainWell Imazu代表/元TOPPAN株式会社SDGs事業推進室 室長)
今津 秀紀 氏
15:45~16:45 【パネルディスカッション】
諸富 徹 氏、今津 秀紀 氏
伊藤 康、田中 信一郎(人間社会学部 教授)
ファシリテーター:齊藤 紀子(人間社会学部 教授)
17:10~18:10 【交流会】
※詳細は、千葉商科大学公式Webサイトをご覧ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人千葉学園千葉商科大学
- 所在地 千葉県
- 業種 大学
- URL http://www.cuc.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
千葉商科大学 人間社会学部 ウェルビーイング研究シンポジウム
本日 10:00
千葉商科大学生が幕末の志士と巡る音声ガイド付き街歩きツアーを制作
5/19 10:00
【千葉商科大学】学校推薦型選抜推薦書に共通様式を導入
5/13 10:00
千葉商科大学 学生ベンチャー食堂 「兎なり」「ラーメン結」 2店舗オープン(4/16)
4/16 14:00
千葉商科大学オリジナルワイン第3弾のほか新商品を販売
4/8 10:00
千葉商科大学生が主体となって学生談話室をDIY 3/6・7に実施
2/20 10:00