尼崎市市制110周年プロジェクト ロゴマーク決定
尼崎市が令和8年10月8日(木)に市制110周年を迎えるにあたり、令和7年7月1日(火)から8月15日(金)までロゴマーク募集を実施し、応募のあった全313作品の中から厳正なる選考の結果、以下のとおり、尼崎市市制110周年のロゴマークが決定しましたのでお知らせいたします。
ロゴマークの原案作成者のほか、優秀賞、子どもデザイン賞受賞者に対して表彰状の贈呈を行いました。
尼崎市市制110周年ロゴマーク
1 尼崎市市制110周年ロゴマーク
<作者メッセージ>
尼崎の伝統野菜、「尼いも」「田能の里芋」「一寸そら豆」が、笑顔で、仲良く手をつないで歩き出すイメージで作成しました。この3種の野菜たちは、尼崎市制110年より、もっともっと昔から育てられ、続いてきた歴史があります。町の伝統野菜を育て続けることと、食することは、人々の心も、町の経済もうるおし、幸せにつながっていくと思います。尼崎市も、ずっとずっと人々に愛され、幸せな気持ち溢れる町であり続けることを願います!
※活用時におけるバリエーションや注意事項は別添の尼崎市市制110周年ロゴマーク等使用ガイドラインのとおり。
2 ロゴマーク原案作成者
氏名:hossy nakkie(ホッシーナッキー)
住所:市内在住
3 表彰状授与式
日時:令和7年10月8日(水)午後6時45分から
場所:市役所北館2階 特別会議室
備考:市長より各賞 表彰状の授与
4 主な活用例
当該ロゴマークについては、尼崎市市制110周年に関する周知や職員の名刺に活用します。
その他令和7年10月8日から募集を行う団体や事業者等が主催・販売する110周年記念プロジェクトや市制110周年記念商品でも利用いただくなど、市制110周年記念プロジェクトを展開していく中で広く活用していきます。
<参考>
⑴ 優秀賞、子どもデザイン賞 (別紙1)
⑵ ロゴマークの応募状況
・募集期間:令和7年7月1日(火)から8月15日(金)
・応募総数:313件
⑶ 選考状況
有識者で構成される市制110周年ロゴマーク検討会議での意見を受け、最優秀賞1点、優秀賞2点、子どもデザイン賞10点を選考した。
⑷ ロゴマーク等使用ガイドライン(別紙2)
⑸ 市制110周年記念プロジェクト募集要項(別紙3)
⑹ 市制110周年記念商品募集要項(別紙4)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 尼崎市
- 所在地 兵庫県
- 業種 自治体
- URL https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/
過去に配信したプレスリリース
休日夜間急病診療所が移転
10/27 18:00
窓口等受付時間の短縮について
10/27 18:00
「ミーツ・ザ・福祉2025」を開催
10/24 17:00
株式会社コークッキングと連携協定を締結し、食品ロス削減の取組を促進します
10/14 17:00
イタリアの絵本「じかん屋テンペリア」を 市立小学校41校・特別支援学校1校にいただきます
10/10 17:00
令和7年度「尼崎市民芸術賞」 いいむろ なおき氏に決定
10/10 17:00
令和7年度「尼崎市文化功労賞」 受賞者3名が決定
10/10 17:00
尼崎市市制110周年プロジェクト ロゴマーク決定
10/9 16:00
きれいに清掃して庄下川とふれあおう 「ラブリバー庄下川作戦」を実施します!
10/1 18:30
「落第忍者乱太郎」キャラクターが描かれたマフラータオルを10月11日から発売
10/1 18:30





