大石内蔵助役・上川隆也、舞台『忠臣蔵』ゆかりの地・赤穂訪問

 

大石内蔵助役・上川隆也、舞台『忠臣蔵』ゆかりの地・赤穂訪問

 

本日11月7日(金)、今年12月から来年1月にかけて、全国6カ所で上演される舞台『忠臣蔵』で主役の大石内蔵助を演じる俳優の上川隆也が、作品ゆかりの地・赤穂を訪れました。

最初に、大石内蔵助が祀られる大石神社を参拝し、舞台の成功安全を祈願しました。

拝殿に昇殿し、厳かに祭神に手を合わせ、玉串を捧げました。

今年で赤穂浪士の討入りから323年、長い歳月に思いを馳せながら、大石内蔵助を演じることに思いもひとしおの様子でした。

 

赤穂大石神社を参拝

 

境内にある義士史料館や宝物殿も巡り、討入りに纏わる様々な資料や古文書、武具などを興味深そうに見入っていました。

「数多くの展示物、貴重な品々を拝見し、赤穂の方々が四十七士をいかに誇りに思っていたか、大事にされていたかが伝わってきました」と感慨深そうでした。

大石神社は旧赤穂城内にあり、すぐ近くには大石内蔵助邸の長屋門が現存しています。そちらにも立ち寄り、かつて内蔵助が実際にくぐったであろう長屋門を眺め、300年の昔に心を寄せていました。

さらに、浅野家の菩提寺である花岳寺を訪れ、大石内蔵助はじめ四十七士のお墓にも手を合わせました。義士の戒名には刃の文字が含まれており、「亡くなられた後も刃の文字を背負っている、その重さを感じます。仇討ちを成し遂げた皆さんの覚悟が伝わります」としみじみ語りました。

赤穂で『忠臣蔵』に関係の深い場所を巡り、これから稽古に臨むにあたって、さらに気持ちが引き締まったようです。

 

義士資料館

 

最後に「ことを成し遂げる大切さ、それを貫き通した人たちへの憧憬、今も地元の皆さんが抱く四十七士への思いや愛情を感じながら、大石内蔵助を務めさせていただきます」と締めくくりました。

舞台『忠臣蔵』は12月12日(金)東京・明治座で開幕し、1月には名古屋、高知、富山、大阪、新潟(長岡)の各地で上演します。

 

舞台『忠臣蔵』

東京公演 2025年12月12日(金)〜28日(日)明治

名古屋公演 2026年1月3日(土)〜6日(火)御園座

高知公演 2026年1月10日(土)高知県立県民文化ホール

富山公演 2026年1月17日(土)富山県民会館

大阪公演 2026年1月24日(土)〜27日(火)梅田芸術劇場メインホール

新潟(長岡)公演 2026年1月31日(土)長岡市立劇場

 

詳しくは公式ホームページでご確認ください

https://chushingura-ntv.jp/

 

赤穂大石神社

 

義士墓所で手を合わせる

 

花岳寺境内

 

 

撮影:安田新之助(Elenish)

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

義士墓所で手を合わせる

赤穂大石神社を参拝

花岳寺境内

赤穂大石神社

義士資料館

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 株式会社キョードーメディアス
  • 所在地 東京都
  • 業種 広告・広報
  • URL http://kyodotokyo.com
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース