グループエムが2017年の世界の広告費は5470億ドルに達すると予測
グループエムが2017年の世界の広告費は5470億ドルに達すると予測
AsiaNet 66772(1572)
【ロンドン、ニューヨーク2016年12月5日PR Newswire=共同通信JBN】
*低成長などの要因が広告主に効率化を迫る
*トランプ政権や英国国民投票によるEU離脱(ブレグジット)の不透明感でも広告主は予算を維持
*高成長市場とデジタルメディアが引き続き成長の原動力
WPP系列で世界的なメディア投資グループのグループエム(GroupM、http://www.groupm.com/ )は5日、世界の広告費の2016年予想をそのまま維持するとともに、2017年の予想を明らかにした。ブランド企業が低成長下で効率経営を迫られる中、世界の広告費は来年もさまざまな経済要因から穏やかな伸びにとどまりそうだ。米大統領選挙や欧州連合(EU)離脱を巡る英国民投票の結果に伴って不透明感が漂っているが、広告予算には今のところ影響は出ていない。中国などの新興国は広告費の伸びに大きく貢献し続けているものの、適度な成長というニューノーマル(新常態)が定着している。デジタル広告が最も成長の恩恵を受ける状況も変わらない。
Logo - http://photos.prnewswire.com/prnh/20151103/283547LOGO
2017年の広告費は5470億ドル(4.4%増)と予想される。このうちデジタル広告の割合は33%。2016年は新しい広告費支出の1ドルにつき、デジタルが72セント、テレビが21セントだが、2017年にはデジタルが77セント、テレビが17セントになる。2016年と17年に純増する広告費の半分は米国と中国が支えるが、中国がわずかに米国をリードする。
メディア広告費(単位100万ドル、現行価格ベース)
2015年 2016年予想 2017年予想
北米 183,049 188,675 193,655
(前年比伸び率%) 1.8 3.1 2.6
うち米国 173,311 178,839 183,523
(前年比伸び率%) 1.8 3.2 2.6
中南米 34,717 36,412 38,772
(前年比伸び率%) 7.7 4.9 6.5
西欧 88,817 92,062 94,847
(前年比伸び率%) 2.9 3.7 3.0
中東欧 12,472 13,456 14,521
(前年比伸び率%) -1.4 7.9 7.9
アジア太平洋(全域) 166,793 176,422 187,492
(前年比伸び率%) 5.9 5.8 6.3
うち中国 74,151 80,034 86,275
(前年比伸び率%) 7.8 7.9 7.8
中東アフリカ 16,952 17,468 18,085
(前年比伸び率%) 8.2 3.0 3.5
世界 502,799 524,495 547,371
(前年比伸び率%) 3.8 4.3 4.4
グループエム中国は広告費が最近増加してきたことから、2016年の伸び率予想を6.6%から7.8%へ修正した。第2四半期に日用消費財(FMCG)の広告が前年同期比4.6%増加し、予想の2.0%を超えた。人口の都市化と堅調な消費者信頼感が引き続き成長を大きく支えているが、最近の2桁の伸びはもう望めない。グループエムは成長のピークを過ぎたことで中国の2016年のデジタル広告費は29.5%、来年は21.5%に鈍化すると予測している。
米国はもう1つの成長の原動力であり続けている。グループエムは2016年の伸び率を3.1%から3.2%へと小幅に引き上げた。このうちテレビは3.4%から4.1%へと、前回と前々回の選挙の年(2012年、2014年)並みに修正した。今年は選挙広告があまり盛り上がらなかったが、夏のオリンピック需要が補った。広告予算はデジタルからテレビへの逆流現象が一部で起きており、特に医薬品と消費財(CPG)の分野でそれが顕著だ。2017年については世界と米国の国内総生産(GDP)成長率が弱いことから、グループエムは米国の伸び率を2.6%に下げたが、政治の不透明感はまだ広告予算に影響していない。
英国のEU離脱(ブレグジット)を決めた国民投票の結果は金融市場に影響を及ぼしたが、これまでのところ広告には影響が出ていない。グループエムは最近、英国の年間予想をデジタルの活況から7.0%に上方修正し、2016-2017年の2年間で広告投資が30億ドル増えるとした。この数字は英国を除くEU全体では33億ドルになる。
このほかBRICS諸国についてグループエムは、最近オリンピックの恩恵を受けたブラジルが景気後退から抜け出すとみている。デジタル広告が増え、特に携帯電話向けが好調だ。携帯電話の利用者は今年になって22%増えて7400万人に達した。2017年の伸び率は2%で、ブラジルは世界5位の広告大国の座を維持する(米国、中国、日本、英国、ブラジル、ドイツの順)。
インドは世界で最も成長著しい広告市場で、市場規模は100億ドル強と世界10位。伸び率の予想は2016年が13.8%、2017年は12.5%。低金利や都市での需要、主要改革が経済を後押ししている。
ロシアは第1四半期から急回復が続き、2016年の予想は9.5%へと高くなった。第4四半期のテレビ広告の高い需要とペイドサーチ(広告連動型検索)の増加が主因。ペイドサーチの需要の半分以上は、ほかのメディアには手が届かない小規模企業からだが、大手広告主の需要も強い。2017年はテレビとインターネットを中心に10%伸びる見通しだ。
こうした予想の情報は広告やPR、マーケットリサーチ、専門家インタビューなどWPPの世界的リソースから集め、「This Year, Next Year by GroupM's Futures Director, Adam Smith(グループエムのフューチャー・ディレクター、アダム・スミスによる今年と来年)」として公表した。スミス氏は「2010年以来の世界経済の長期、低回復傾向で広告の伸びが抑えられているが、今回の新しい予測ではわれわれの時代の広告状況が景気循環的ではなく、構造的なことが浮き彫りになった。インターネットが考え抜かれた広告媒体になって20年が過ぎたが、デジタルは広告の成長エンジンであり、またマーケティング経済全体の第1の波乱要因である。これによって選択、チャンス、リスクが多様化している。広告主にとっては自主性と努力が今までになく重要だ」と説明した。
▽グループエム(GroupM)について
グループエムは世界をリードするメディア投資マネジメント企業で、Mindshare、MEC、MediaCom、Maxus、Essence、m/SIXをはじめ、プログラマティック・デジタルメディア・プラットフォームXaxisなどWPPメディアエージェンシーの親会社として事業展開している。これらのエージェンシーはそれぞれが独自に世界展開し、市場をリードする地位を占めている。グループエムの主要目標は、トレーディング、コンテンツ作成、スポーツ、デジタル、ファイナンス、独自ツール開発におけるリーダーおよびコラボレーターとして事業展開することによって、WPPメディアエージェンシーのパフォーマンスを最大化することである。グループエムは、クライアント、株主、人々に他の追随を許さない市場の優位性を提供することに重点を置き、クライアントの利益のためにWPPのデータ投資管理グループのKantarと協力を緊密にしている。グループエムとKantarは両社で、WPPグループの売上高200億ドル余のうちの50%以上を占めている。
グループエムに関する詳細はウェブサイトhttp://www.groupm.com を参照。
Twitter(@GroupMWorldwide)、LinkedIn(https://www.linkedin.com/company/groupm )でグループエムのフォローを。
▽問い合わせ先
Adam Smith, Futures Director
Adam.Smith@GroupM.com
+44 (0)20 7969 4083
David.Grabert@GroupM.com
+1.212.297.8092
Samantha.Kops@GroupM.com
+1.917.421.3019
ソース:GroupM
GroupM: 2017 Global Advertising To Reach $547B
PR66772
LONDON and NEW YORK, Dec. 5, 2016 /PRNewswire=KYODO JBN/ --
-- Low GDP Growth and Other Factors Constrain Advertisers to do More with Less
-- Advertisers Sustain Budgets in Face of Trump and Brexit Uncertainty
-- Faster-growth markets and Digital Media Continue as Top Growth Drivers
WPP's GroupM (http://www.groupm.com/ ), the world's leading media investment
group, today affirmed its 2016 global ad expenditure forecast and shared its
revised outlook for 2017. A variety of economic factors across the globe see
another year of modest growth in advertising as brands continue to be pressured
for performance in low-growth environments. Despite the overhang of uncertainty
tied to outcomes of the U.S. Presidential election and the U.K. referendum on
departing the European Union, advertising budgets have not yet been impacted.
China and other "new world" countries continue to over-contribute to global
growth, but a new normal more modest level of growth has settled in. Digital
advertising continues to be the chief beneficiary of growth.
Logo - http://photos.prnewswire.com/prnh/20151103/283547LOGO
2017 advertising is predicted at $547 billion (+ 4.4 percent), with digital's
share to reach 33 percent. In 2016, digital captured 72 cents of every new ad
dollar (USD), and TV 21 cents. In 2017, digital will capture 77 cents per new
dollar, TV will get 17 cents. The U.S. and China account for half of all net
growth in the 2016 and 2017, with China taking back a narrow lead over the U.S.
Media USD m, current prices
2015 2016f 2017f
NORTH AMERICA 183,049 188,675 193,655
yoy % 1.8 3.1 2.6
within which USA 173,311 178,839 183,523
yoy % 1.8 3.2 2.6
LATIN AMERICA 34,717 36,412 38,772
yoy % 7.7 4.9 6.5
WESTERN EUROPE 88,817 92,062 94,847
yoy % 2.9 3.7 3.0
CENTRAL & EASTERN EUROPE 12,472 13,456 14,521
yoy % -1.4 7.9 7.9
ASIA-PACIFIC (all) 166,793 176,422 187,492
yoy % 5.9 5.8 6.3
within which China 74,151 80,034 86,275
yoy % 7.8 7.9 7.8
MIDDLE EAST & AFRICA 16,952 17,468 18,085
yoy % 8.2 3.0 3.5
WORLD 502,799 524,495 547,371
yoy % 3.8 4.3 4.4
With late-year growth, GroupM China revises 2016 to +7.8 percent, up from 6.6
percent predicted earlier. FMCG advertising rose 4.6% in the second quarter
year-on-year, much faster than the 2.0% growth forecasted. Continuing
urbanization and solid consumer confidence lend ample support for continued
growth, but China no longer boasts recent double-digit rates. Coming off of
peak growth, GroupM expects digital advertising in China will grow 29.5% in
2016 and slow to 21.5% next year.
The U.S. remains the other principal growth contributor. GroupM fractionally
upgrades 2016 growth from 3.1% to 3.2%. This includes revising TV from 3.4% to
4.1%, matching growth in the preceding election years (2012, 2014). This year's
less robust election spending was compensated with Summer Olympics demand.
There was some redirection of budgets from digital to TV, particularly by the
pharmaceutical and CPG categories. For 2017, GroupM shaves growth to 2.6% on
the basis of the weak global and U.S. GDP growth, and political uncertainty
which as yet has not impacted budgets.
The U.K. Brexit vote has impacted financial markets, but to date has not
impacted advertising. GroupM recently revised its U.K. forecast up to a
digital-fueled 7% annual run-rate, delivering a prospective $3.0 billion
incremental investment over the two years 2016-2017. This compares to $3.3
billion from the rest of the EU combined.
Elsewhere in the BRICS, GroupM sees that Brazil is emerging from recession,
after reaping Olympics benefits. There is increased digital adoption,
particularly in mobile; since the beginning of the year mobile users grew 22%
to reach 74 mm. Modest ad growth of 2% in 2017 is predicted, enough to keep
Brazil the world's number-five ad economy (USA, China, Japan, UK, Brazil,
Germany).
India remains, by far, the fastest growing market in the world's ten, $10B plus
ad markets. Growth is forecast at 13.8% in 2016 and 12.5% in 2017, with an
economy fueled by low interest rates, sustained urban demand and the impact of
key reforms.
Russia's rapid recovery since the first quarter continues, prompting revision
of the 2016 forecast up to 9.5%. Higher demand for TV in Q4 and growth in paid
search are key contributors. While over half of paid search demand is from
smaller businesses that cannot afford other media, demand from larger
advertisers is strong as well. Ten percent growth is predicted for 2017, driven
by TV and Internet.
Prediction intelligence is drawn from WPP's worldwide resources in advertising,
public relations, market research and specialist communications and is
published in This Year, Next Year by GroupM's Futures Director, Adam Smith.
"Ad growth has shadowed the global economy's long, low and level recovery cycle
since 2010. These new forecasts emphasize the ad story of our times is however
structural, not cyclical. Twenty years on from the internet becoming a measured
ad medium, digital remains the engine of advertising growth and
disruptor-in-chief of the entire marketing economy," remarked Smith. "This
multiplies options, opportunities and risk. The importance to advertisers of
autonomy and diligence has never been higher."
About GroupM
GroupM is the leading global media investment management group serving as the
parent to WPP media agencies including Mindshare, MEC, MediaCom, Maxus, Essence
and m/SIX, as well as the programmatic digital media platform, Xaxis, each
global operations in their own right with leading market positions. GroupM's
primary purpose is to maximize the performance of WPP's media agencies by
operating as leader and collaborator in trading, content creation, sports,
digital, finance, and proprietary tool development. GroupM's focus is to
deliver unrivaled marketplace advantage to its clients, stakeholders and
people, and is increasingly working closely for the benefit of clients with
WPP's data investment management group, Kantar. Together GroupM and Kantar
account for over 50% of WPP's group revenues of more than $20 billion.
Discover more about GroupM at http://www.groupm.com.
Follow @GroupMWorldwide on Twitter
Follow GroupM on LinkedIn - https://www.linkedin.com/company/groupm
Contacts:
Adam Smith, Futures Director
Adam.Smith@GroupM.com
+44 (0)20 7969 4083
David.Grabert@GroupM.com
+1.212.297.8092
Samantha.Kops@GroupM.com
+1.917.421.3019
SOURCE GroupM
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。