「WAGRI.info(食品ガイドライン連携システム)」のWEBサイト開設、事業者登録受け付け開始

WAGRI.info 事務局

2020/7/13 16:00

 

 

2020年7月13日

慶應義塾大学SFC研究所

食品ガイドライン連携システム スマートフードチェーンを活用した事業者データベース WAGRI.info

慶應義塾大学SFC研究所は、スマートフードチェーンを活用した事業者データベース「WAGRI.info(食品ガイドライン連携システム)」のWEBサイトを開設しました。本日7月13日より、事業者の登録を受け付けます。

 

○WAGRI.info WEBサイト

https://www.wagri.info/

 

WAGRI.infoとは

事業者間の情報共有で食の安全を

現在、様々な業界において、新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)に対し、事業継続と感染拡大防止の両立を目的として、政府の方針や諮問機関等の提言に基づき、ガイドラインが策定され、様々な事業者がその対応に取り組んでいます。しかし、どの事業者が実際にガイドラインを遵守しているかを見極めるのは困難な状況です。

WAGRI.infoは、この状況を打開するために、内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「スマートバイオ産業・農業基盤技術」の一環として公開するものです。WHOやFAO※1のガイドラインに基づくCOVID-19対策としてフードチェーン向けに策定されたガイドラインに、どの事業者が対応しているかを、多くの事業者や国民の方々が容易に検索・確認することが可能です。また、個々の事業者の企業情報や、既存の各種ガイドラインの適合状況についても順次掲載する予定です。

COVID-19対策に限らず、求める品質・安全管理に対応した登録者様の情報を参照し、様々な商取引を円滑に進めることが期待されています。

 

本研究は、内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「スマートバイオ産業・農業基盤技術」(管理法人:農研機構生研支援センター)によって実施しています。慶應義塾大学SFC研究所が、本研究の一環として、WAGRI.infoを構築しております。

 

※1:国際連合食糧農業機関 - Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) 世界の農林水産業の発展と農村開発に取り組む国連の専門機関。196の加盟国(2つの準加盟国含む)およびEU(欧州連合)から成り、本部はイタリアのローマにある。

 

※慶應義塾大学SFC研究所からも同内容を同時に配信しております。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■本件のお問合せ先

WAGRI.info事務局 https://www.wagri.info/contact/

※WAGRI.infoに関するお問い合わせは、WAGRI.info事務局へ、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

  • テーマ
    新技術・研究開発・特許
  • ジャンル
    学校教育、農林・畜産・林業、運輸・交通、ソフトウエア・情報処理
  • エリア
    東京都

プレスリリース添付画像

慶應義塾大学_ロゴ

WAGRI.info_ロゴ

WAGRI.info_トップキャプチャ

このリリースを配信した企業・団体

  • 名称WAGRI.info 事務局
  • 所在地東京都
  • 業種情報サービス・コンテンツ
  • URLhttps://www.wagri.info/
このプレスリリースには、
報道機関向けの情報があります。
プレス登録 ログイン

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内