“科学”からの招待状『熊本地震 6年目の真実と教訓』前編・後編

放送大学(BS 231ch)にて12月12日(日)より放送!

放送大学

2021/11/29 10:00

2021年11月29日

放送大学

“科学”からの招待状『熊本地震 6年目の真実と教訓』前編・後編

放送大学(BS 231ch)にて1212日(日)より放送!

2016年に起きた熊本地震。日本で起きた内陸型の活断層地震において、マグニチュード6.5以上の地震の直後に同じ場所でさらに大きな地震が発生するという初めての事例であった。

熊本地震の犠牲者は、震災関連死も含めて276人、避難を余儀なくされた人の数は18万人を超え、これまでの防災意識や災害対応を見直す必要があるという大きな問題を浮かび上がらせた。

 

シリーズ前編では、熊本県益城町から最新の研究でわかってきた活断層の実態とそれを踏まえた備えのあり方について考える。

シリーズ後編では、大規模災害から被災地がどのように復旧復興し、その現実をどのように伝承していくべきなのか、被災した方々の声をデータ化することから見えてきた真実を基に考える。

 

これまでの地震対策に大きな課題を突き付けたあの日から6年、研究者たちがたどり着いた熊本地震の真実とは…。

 

 

左上から 鈴木 康弘、藤原 広行、竹内 裕希子、奈良 由美子

 

〇前編

出 演:鈴木 康弘(名古屋大学教授)

    藤原 広行(防災科学技術研究所部門長)

    奈良 由美子(放送大学教授)

放送日:12月12日(日)20:15~

    1月9日(日)10:30~

〇後編

出 演:鈴木 康弘(名古屋大学教授)

    竹内 裕希子(熊本大学准教授)

    奈良 由美子(放送大学教授)

放送日:12月19日(日) 20:15~

    1月9日(日) 11:15~

 

担 当:榎波 由佳子(プロデューサー)

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

  • ジャンル
    防災・防犯・警備、映画・テレビ・動画・CM、学校教育、生涯学習・習い事、公害・環境保全・リサイクル
  • エリア
    千葉県
  • キーワード
    奈良由美子、熊本地震、放送大学、BS231ch、鈴木康弘、藤原広行、竹内裕希子

プレスリリース添付画像

このリリースを配信した企業・団体

このプレスリリースには、
報道機関向けの情報があります。
プレス登録 ログイン

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内