アジア美術館で来年2月「誘惑:日本の浮世絵」展開催

アジア美術館

アジア美術館で来年2月「誘惑:日本の浮世絵」展開催

AsiaNet 58520(1230)

【サンフランシスコ2014年11月6日PRN=共同通信JBN】

*サンフランシスコのアジア美術館(Asian Art Museum)で、珍しい絵や木版画、着物を通して日本の浮世絵にエスケープ

「Seduction: Japan's Floating World(誘惑:日本の浮世絵)」展は、観覧者を1600年代半ばに江戸(現東京)に開かれた人気の魅力的歓楽街に誘う。観覧者は有名なジョン・C・ウエバー・コレクションの50点を超える作品から、名高い歓楽街の吉原で知られる「浮世絵」の魅力的な世界を目にすることができる。傑作絵画、ぜいたくな着物、木版刷り案内の装飾美術は、江戸の魅力的遊女や歌舞伎役者、金に糸目をつけない常連客がかきたてる欲望と満足のファンタジーをアートがいかに表現したかを物語る。

Photo - http://photos.prnewswire.com/prnh/20141104/156583

厳格な身分社会が武士と町民の生活をほぼ全面規制していた時代に、浮世絵は逃げ道を与えた。精神状態と場所の両面で用語「浮世絵」は、17世紀末に人口が100万人に迫っていた都市、江戸の遊郭と歌舞伎座で得られる気晴らしを表している。浮世絵の卓越は、花魁(おいらん)を宣伝する絵や木版画の形で、新たな芸術作品の氾濫をもたらした。それは旦那候補を引き付け、遊郭一帯を案内するものであった。

展示の目玉はそのような案内のひとつ、菱川師宣の「吉原風俗図」である。この巨大な長さ約17メートルの絵巻は、見る人を江戸の公認歓楽街、厳しい作法、有名な遊郭、粋なファッションの想像力に富む仮想ツアーに誘い出す。食事、飲み物、舞踊、性的関係など絵巻が描く官能体験は、ウエバー・コレクションの別の絵画、食器、織物展示にも反映されている。

ほかの展示のハイライトは、勝川春章(1792年没)、喜多川歌麿(1754年-1806年)、葛飾北斎(1760年-1849年)、歌川国芳(1797年-1861年)ら日本の一流絵師による18世紀の遊女の絵と版画である。これらの作品は、絵師がファッションや親密な約束を使って欲望を刺激し、客を誘うありさまを示している。

「誘惑」は、江戸時代(1615年-1868年)の版画家の芸術的功績に焦点を当てた補完的展示「The Printer's Eye: Ukiyo-e from the Grabhorn Collection(刷り師の目:グラブホーン浮世絵コレクション)」と同時に展示される。

アジア美術館が企画した「誘惑」は日本美術キュレーターのローラ・アレン博士が監修している。

展示会は2015年2月20日から3月10日まで開催。アジア美術館が唯一の展示会場になる。

アジア美術館の展示は小川裕生氏、The Akiko Yamazaki and Jerry Yang Fund for Excellence in Exhibitions and Presentationsの手厚い支援によって可能になった。

詳しい情報は公式ウェブサイト、www.asianart.org を参照。

▽プレス問い合わせ先

Tim Hallman

+1.415.581.3711

pr@asianart.org

Annie Tsang

+1.415.581.3560

annietsang@asianart.org

ソース:Asian Art Museum

Seduction: Japan's Floating World

PR58520

SAN FRANCISCO, Nov. 6, 2014 /PRN=KYODO JBN/ --

    -- Escape to Japan's floating world through a selection of rare paintings,

woodblock prints and kimonos at San Francisco's Asian Art Museum

    Seduction: Japan's Floating World transports viewers to the popular and

enticing entertainment districts established in Edo (present-day Tokyo) during

the mid-1600s. Through more than 50 artworks from the acclaimed John C. Weber

Collection, viewers are invited to visualize the alluring realm known as the

"floating world," noted for its celebrated pleasure quarter, the Yoshiwara.

Masterpieces of painting, luxurious Japanese robes, woodblock-printed guides

and decorative arts tell the story of how the art made to represent Edo's

seductive courtesans, flashy Kabuki actors and extravagant customs fueled

desires and gratified fantasies.

    Photo - http://photos.prnewswire.com/prnh/20141104/156583

    At a time when a strict social hierarchy regulated most aspects of the

samurai and townsmen's lives, the floating world provided an escape. Both a

state of mind and a locale, the term "floating world" refers to the diversions

available in the brothel districts and Kabuki theaters of Edo, a city whose

population approached a million by the end of the 17th century. The floating

world's rise to prominence gave birth to an outpouring of new artistic

production, in the form of paintings and woodblock prints that advertised

celebrity courtesans, attracted potential patrons and guided them through the

pleasure quarter.

    The exhibition's centerpiece is one such guide: A Visit to the Yoshiwara,

by Hishikawa Moronobu (d. 1694). This grand, almost-58-foot-long handscroll

painting takes viewers on an imaginative virtual tour of Edo's licensed

pleasure quarter, its exacting etiquette, famous brothels and chic fashions.

The sensory experiences described in the handscrol l-food, drink, dance and

sexual encounters - are echoed elsewhere in the exhibition in paintings, serving

vessels and textiles from the Weber collection.

    Other exhibition highlights include 18th-century paintings and prints of

courtesans by some of Japan's most important artists: Katsukawa Shunsho (d.

1792), Kitagawa Utamaro (1754 -1806), Katsushika Hokusai (1760 -1849) and Utagawa

Kuniyoshi (1797 -1861). These artworks demonstrate how artists used fashion,

promises of intimacy, and disguise to stimulate desire and lure potential

customers.

    Seduction will be shown alongside a complementary exhibition, The Printer's

Eye: Ukiyo-e from the Grabhorn Collection, which focuses on the artistic

achievements of Edo-period (1615 -1868) printmakers.

    Organized by the Asian Art Museum, Seduction is curated by Dr. Laura Allen,

curator of Japanese art.

    The exhibition is on view Feb. 20 - May 10, 2015. The Asian Art Museum will

serve as the only venue for the exhibition.

    Presentation at the Asian Art Museum is made possible with the generous

support of Hiro Ogawa and The Akiko Yamazaki and Jerry Yang Fund for Excellence

in Exhibitions and Presentations. For more information visit www.asianart.org.

    PRESS CONTACTS:

    Tim Hallman

    +1.415.581.3711

    pr@asianart.org

    Annie Tsang

    +1.415.581.3560

    annietsang@asianart.org

    SOURCE: Asian Art Museum

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中