「三陸防災復興プロジェクト2019プレイベント」開催についてのご報告
8月18日(土)に、岩手県釜石市の釜石市民ホールTETTOで「三陸防災復興プロジェクト2019」プレイベントが開催されました。 イベントには、プロジェクト実行委員長である達増岩手県知事をはじめ、森喜朗元総理、吉野正芳復興大臣、鈴木俊一東京オリンピック・パラリンピック担当大臣などおよそ700人が参加しました。
2018年8月18日
三陸防災復興プロジェクト
「三陸防災復興プロジェクト2019プレイベント」開催についてのご報告
「三陸防災復興プロジェクト2019」は、来年、2019年6月1日~8月7日に、東日本大震災津波からの復興に取り組んでいる姿を発信し、世界の防災力向上に貢献していくことや、三陸地域の多様な魅力も発信していくことを目的として行われます。
この日の達増知事と大槌高校生徒による「プロジェクト実施宣言」では、三陸防災復興シンポジウムをはじめ、お祭り、音楽、食、ジオパーク、観光などに関する多彩な催事を行っていくことが紹介され、達増知事は「来年の三陸防災復興プロジェクト2019にお越しください。」と呼びかけました。
また、復興支援を熱心に行っている平原綾香さんが出演し、美しい歌声を披露しました。平原さんは、「これからもずっとパワーを送っていきたい。私にできることがあればサポートしていくので、声をかけてくれれば嬉しい」と語り、岩手・三陸に心を寄せました。
このほか、復興の今を象徴する高校生が、復興にかける想いを発表したほか、郷土芸能の虎舞や合唱合奏を披露し元気を届け、三陸防災復興プロジェクト2019の趣旨である「復興の今」や「つながり」を実感するステージになりました。
《プレイベントの概要》
(1) 開催日:平成30年8月18日(土) 16:30 ~ 18:00
(2) 場所:釜石市民ホールTETTO ホールA(岩手県釜石市大町1-1-9)
(3) 主催:三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会
(4) 共催:釜石鵜住居復興スタジアムオープニングイベント開催実行委員会、釜石市
(5) 内容
ア オープニング
三陸防災復興プロジェクト2019PR動画を上映
イ 県立大槌高校復興研究会による復興への想い、活動発表
ウ 達増岩手県知事と高校生による三陸防災復興プロジェクト2019実施宣言
・三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会会長 岩手県知事 達増拓也
・県立大槌高校生徒 7名
エ 県立釜石商工高校虎舞委員会による虎舞演舞
オ 県立釜石高校音楽部・吹奏楽部による合唱・合奏(2曲)
楽曲:「糸(中島みゆき)」、「プレゼント(SEKAI NO OWARI)」
カ 復興支援活動でつながりのある平原綾香さんによるトーク&ミニライブ(4曲)
楽曲:「スマイル スマイル」、「おひさま~大切なあなたへ」、「これから」、「Jupiter」
キ エンディング
出演者、来場者による合唱:楽曲「翼をください」
【三陸防災復興プロジェクト2019について】
このプロジェクトは、2019年6月1日から8月7日の68日間にかけて、岩手県沿岸部の13市町村全体を会場とし、復興に力強く取り組んでいる地域の姿を発信し、東日本大震災津波の風化を防ぐとともに、国内外からの復興への支援に対する感謝を示し、また、東日本大震災津波の記憶と教訓を伝え、日本国内や世界の防災力向上にも貢献していくこと、さらには、三陸地域の多様な魅力の国内外への発信と交流の活発化により、新しい三陸の創造につなげていくことを「三陸防災復興プロジェクト2019」は、来年、2019年6月1日~8月7日に、東日本大震災津波からの復興に取り組んでいる姿を発信し、世界の防災力向上に貢献していくことや、三陸地域の多様な魅力も発信していくことを目的として行われます。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 三陸防災復興プロジェクト2019
- 所在地 岩手県
- 業種 自治体
- URL http://www.pref.iwate.jp/chiiki/63223/065932.html
過去に配信したプレスリリース
岩手県の「三陸防災復興プロジェクト2019」がフィナーレを迎える
2019/8/7
岩手県で「三陸防災復興プロジェクト2019」が開幕
2019/6/1
「三陸防災復興プロジェクト2019プレイベント」開催についてのご報告
2018/8/18
「三陸防災復興プロジェクト2019プレイベント」の開催と観覧者の募集
2018/7/17