「BAMBOO DESIGN」~竹のデザインと未来~

武蔵野美術大学

2021年1月22日

武蔵野美術大学

 

BAMBOO DESIGN」~竹のデザインと未来~

 

 武蔵野美術大学(東京都小平市、学長 長澤忠徳)は、市ヶ谷キャンパス共創スタジオにて

展覧会「BAMBOO DESIGN」~竹のデザインと未来~を開催します。

 

 竹は成長が早く、しなやかで軽く、充分な強度もあるため、古来より生活の様々な場面で活用されてきました。ところが、私達の生活用品が竹から工業製品に代わっていく中で、竹という資源とそれを加工する技術は置き去りにされてしまいました。しかし近年では、竹は循環する資源として世界に注目されており、様々な国々で、テクノロジーの開発やデザインによって新しく生まれ変わろうとしています。

 

 本学では、この竹という素材に注目し、アジア諸国と交流、研究を行ってきました。竹のデザインは、懐かしくて、新しい未来への、扉でもあるかもしれません。

この展覧会では、アジア諸国の最先端の開発やデザインを紹介しながら、アート、工芸、日用品の可能性、そして、学生の活動の展示を通し、未来の「当たり前」を考えたいと思います。

本学共創スタジオは、株式会社良品計画(MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス)と、「新たな学びを通し社会に問い、進化し続ける場所」として誕生した場所です。この場所での取り組みが新たな時代の『場』を創り出せればと思っています。

 

 

 

BAMBOO DESIGN」~竹のデザインと未来~

■会 期:2021年2月7日(日)~3月4日(木) 会期中無休

■時 間:10:00~20:00 (MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス開店時間に準ずる)

■会 場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1F 共創スタジオ (東京都新宿区市谷田町1-4)

■入場料:無 料

■主 催:武蔵野美術大学 ■ 協力:株式会社良品計画、パワープレイス株式会社、九州真珠有限会社、南臺科技大學 (台湾)、大藏聯合建築師事務所(台湾)、 Piranti Works (インドネシア)

■企画:武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科・基礎デザイン学科、造形構想学部クリエイティブイノベーション学科

 

展示関連イベント

●シンポジウム 【BAMBOO DESIGN 竹のデザインと未来を探る】

2021年2月7日(日)13:00~18:00 (YouTube Live配信)

本研究、展示を共同で実施した、台湾、インドネシアの研究者からの提案、本学教員による研究発表を行うとともに、パネルディスカッションを行います。

登壇者: 甘銘源(大藏聯合建築師事務所)

シンギー・カルトノ(Piranti Works 代表)

王文雄(南臺科技大學)

板東孝明(武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科教授)

伊藤真一(武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科教授)

若杉浩一(武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科教授)

 

●プレゼンテーション 【日本の竹工芸と未来】

2021年2月28日(日)13:00~18:00 (YouTube Live配信)

本展において自身の作品を展示する、バンブーアーティストの中臣一氏、竹工芸家の大橋重臣氏の作品紹介および、学生の取り組みについて本学学生がプレゼンテーションを行います。

 

*詳細・参加方法は本学WEBサイト(https://www.musabi.ac.jp/topics/20210122_03_02/)でご確認ください。

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

展覧会風景(イメージ)

展覧会風景(イメージ)

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中