PS5(TM)に適合するよう設計された内蔵型ヒートシンクにより、PNY XLR8 SSD CoverがRed Dot Award: Product Design 2022を受賞

PNY Technologies Asia Pacific Limited

 

PS5(TM)に適合するように設計された内蔵型ヒートシンク搭載のPNY XLR8 SSD Cover

 

AsiaNet 95668 (0939)

 

【新竹2022年4月29日PR Newswire=共同通信JBN】PNY(https://www.pny.com.tw/ )は、PS5(TM)に適合するように設計された内蔵型ヒートシンク(https://www.pny.com.tw/en/products-detail/PS5-SSD-heatsink )搭載のXLR8 SSD CoverでRed Dot Award: Product Design(レッドドット賞:プロダクトデザイン部門)を受賞したと発表した。この製品は、標準のSSDカバーと交換するために設計され、拡張SSDストレージ(注2)をアップグレードする際に簡単に取り付けることができる。

 

2022年には、60カ国のデザイナーとメーカーがRed Dot Award: Product Designの選考対象として製品をエントリーした。48人の国際的なRed Dot審査員が各製品を評価し、卓越したデザイン品質で専門家の心をつかんだ製品のみが栄誉に輝いた。 新製品に関しては、PNYによるXLR8 Gaming(XLR8 Gaming Powered by PNY)はゲームへの情熱と専門的に設計されたコンポーネントを組み合わせることで、ゲーマーが究極の体験をできるよう支援することに専念している。

 

▽待ち時間を少なくし、より長くゲームをするためのデザイン

PNY独自の新しいデザインは、SSDカバーと押し出しアルミニウムヒートシンクを内蔵し、インストールされた(注1) NVMe SSDの冷却効率を向上させる。SSDカバーおよび内蔵型ヒートシンクは、激しいゲームセッション中の熱放散を増加させるために連動し、SSDアップグレードの熱性能を最大化する。ヒートシンクと負圧設計を組み合わせることで、ヒートシンクなし(注1)と比較してSSDを40%以上冷却し、極限の冷却性能を実現する。

 

▽PNY TechnologiesおよびXLR8 Gamingについて

1985年に設立されたPNY Technologies(R), Inc.は、フラッシュメモリカード、USBフラッシュドライブ、SSD、メモリーモジュール、GeForce(R)グラフィックスカードの大手メーカーおよびサプライヤーとして35年以上にわたるビジネスの卓越性を誇っており、同社の写真・ビデオ、モビリティー、3Dゲームの視覚化、ビジネスソリューションは、世界中の主要な小売店、eテール、卸売店で幅広く入手できる。PNYは米国に本社を置き、フランスと台湾に支社がある。

 

XLR8 GamingはPNY Technologiesのブランドで、ゲームと改造の愛好家のために設計され、究極のPC体験に向けたジャーニーを後押ししている。

 

特許出願中。

 

「PS5」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標である。PNYおよびPNY Technologies Inc.によるXLR8 Gamingは、ソニーの系列でも公式パートナーでもない。

 

(注1)PNY CS3140でのPNY内部テストに基づく冷却効率は、ホストデバイスやユーザーの設定・構成によって性能が低下する場合がある。

 

(注2)Digital Editionとの互換性はない。

 

画像のダウンロード:

https://www.pny.com.tw/en/download/XLR8-SSD-Cover-PS5-photos

 

ソース:PNY Technologies Asia Pacific Limited

 

画像添付リンク:

Link: http://asianetnews.net/view-attachment?attach-id=419974

(画像説明:PS5(TM)に適合するように設計された内蔵型ヒートシンク搭載のPNY XLR8 SSD Cover)

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

PS5(TM)に適合するように設計された内蔵型ヒートシンク搭載のPNY XLR8 SSD Cover

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中