ブロックチェーンなどのWeb3技術で茶宴記(情報資産)と茶宴メニューを現物資産化、持続可能な食文化へ

記録類を情報資産化、料理をロイヤルブルーティーと共に愉しむ茶宴を様式化

2024年1月17日

 一般財団法人 ロイヤルブルーティー・茶宴・愉茶振興会(配信代行:ロイヤルブルーティージャパン株式会社) https://royalbluetea.or.jp/

ブロックチェーンなどのWeb3(ウェブ・スリー)技術で、当財団が「茶宴記(情報資産)」と「茶宴メニュー」を強固に紐付け・記録、現物資産化、料理をロイヤルブルーティーと共に愉しむ「茶宴様式」を持続可能な食文化にする。


一般財団法人 ロイヤルブルーティー・茶宴・愉茶振興会(事務局:神奈川県茅ケ崎市、代表理事・理事長:佐藤節男、以下「当財団」)は、SBIトレーサビリティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:輪島 智仁、以下「SBIトレーサビリティ」)が提供するブロックチェーン[※1]×IoT(NFCタグ[※2])の技術融合によるトレーサビリティ・サービス「SHIMENAWA(しめなわ)」[※3]を導入することにより、情報資産である「茶宴[※4]記」と「茶宴メニュー」を強固に紐付け・記録、真正性を担保する共に物理的に有限で永続的な価値を持つ現物資産としての管理を実現しました。

これにより料理をロイヤルブルーティー[※5]と共に愉しむ「茶宴様式」を持続可能な 食文化として振興していきます。

 

第一弾は、2023年10月17日(火)、株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:遠藤 久、以下 ひらまつ)が運営する名古屋・名駅「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ」で開催された「秋の茶宴」。フランス・アルザスにある本店「オーベルジュ・ド・リル(Auberge de l'Ill)[※6]」総料理長・マルク・エーベルラン(M.Marc HAEBERLIN) シェフ[※7]の来日記念特別イベントとして、マルク・エーベルラン シェフが考案した料理と「ロイヤルブルーティー」とのマリアージュをお楽しみいただいた「秋の茶宴」メニューにマルク・エーベルラン シェフが直筆サイン、その「茶宴メニュー」と「茶宴記」を当財団が現物資産化し、ロイヤルブルーティージャパン株式会社(本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表取締役社長:吉本 桂子)が運営するロイヤルブルーティー六本木ブティック・THE T BAR(東京都港区六本木 7-18-15 六本木 718 1F)などで管理・展示していきます。

 

※1

ブロックチェーン

電子署名とハッシュポインタという耐改ざん性のあるデータ構造を利用し、データの変更履歴をネットワーク上で共有することで、価値の保存を可能とした技術をいい、物理的資産の真正性や品質証明を取引者間で行うことで、信頼性の高いエンド・ツー・エンドのトレーサビリティの実現を可能とします。

※2

NFCタグ

物理的資産に固有IDを付すことができ、かつ、ブロックチェーンに記録されたその資産にかかる重要な情報と強固に紐付けする際に機能するHF帯(近距離無線通信)のNFC(Near field communication)タグ技術で、クレジットカードやマイナンバーカードなどでも使用されています。

※3

SHIMENAWA

(しめなわ)

大切な商品のブランドを保護し、付加価値を高める以下の機能を有したトレーサビリティ・サービスです。

① 真贋証明機能:現物資産ひとつ一つにセットされるNFCタグに記録されている固有IDと“いつ”、“どこで”、“使用された”などのデジタル情報がブロックチェーン上に改ざんできない状態で強固に紐付け・記録されることで、その現物資産が本物であることを証明します。

② 開封検知機能:食の安全性確保の観点から、そのボトルが未開封であること、“いま、自分が開けた”ことエンターテイメントのような仕掛けで地図上にて証明することができます。また、この機能では、そのボトルが“いつごろ”、“どこで”、“開けられた(消費された)“等のデータも取得することができ、生産・製造元はインテリジェンスな経営にそれらデータを活用できます。

③ 正規品管理機能(出荷先情報の紐付け):生産・製造元でNFCタグによりボトルひとつ一つに付された固有IDに出荷先情報を紐付けし、データベースで管理することができます。これにより不正な横流しの抑止効果が働くと共に、不正に横流しされたボトルの出どころの傾向を把握し、ブランド管理に活かすこともできます。

※4

茶宴

(CHAEN)

食卓のシーンは多様性の尊重という哲学を根底に、料理とロイヤルブルーティーと共に楽しむ宴です。お酒は飲めない方も飲まない方もいますが、ロイヤルブルーティーをワイングラスに注いで味わう食卓は、国籍、人種、宗教、性別、年齢、嗜好などを問わず、どなたにも喜ばれます。ランチでも、ディナーでも、贅沢なひとときを演出できる茶宴という新しい食の生活様式。新しい食文化です。登録商標です。

※5

ロイヤルブルーティー

(ROYAL BLUE TEA)

2006年5月会社設立のロイヤルブルーティージャパン株式会社が、2007年5月より、高級ノンアルコールとしてワインボトル入り高級ボトルドティーを自社開発一貫製造販売するお茶及び付帯する事業のブランドの総称。登録商標。

厳格な基準で選別した「手摘み茶(学術的な茶)」のみが原料。原料に薬剤、添加物を使用しない、微生物制御した衛生・品質管理の下、非加熱抽出・非加熱濾過除菌充填。クリーンルームで、ほとんどの工程を手仕事で製造。商品は1本750ml、5,000円~60万円税抜、多品種小ロット20アイテム超、唯一無二の製法で自社製造した商品は全て販売する生産方式(食品ロス0工場経営)。

神奈川・茅ヶ崎に自社工場と東京・六本木に直営店を構えています。商品は、G7伊勢志摩サミット、G20大阪サミットなど国賓をもてなす宴席で公式ノンアルコールとして採用。銀座三越やそごう横浜店、髙島屋など、有名百貨店で取り扱い。著名なホテルや旅館のインルーム、高級レストラン、バーなどでロイヤルブルーティーを提供。2011年より日本航空国際線ファーストクラス採用。航空会社史上初、機内での高級ノンアルコールのサービスは2024年5月、13年を迎えます。ロイヤルブルーティーの食の安全の取組は、2007年発売から、世界的トップクラスの国際認証機関SGS-HACCP認証取得。創業から、厳格な衛生・品質管理体制で製造を維持しています。製造理念は「凡事徹底」。

唯一無二の製法と手仕事だから実現できる宝石のような色、茶葉本来の香り、余韻が響く味わいです。ワイングラスでご賞味ください。

※6

オーベルジュ・ド・リル(Auberge de l'Ill)

フランス・アルザス地方のイローゼン村で、今から140年以上も前に創業した一軒の小さなレストランからスタートした「オーベルジュ・ド・リル」。創業わずか3年でミシュランガイドに一つ星レストランとして紹介され、1967年には初めて三つ星に輝き、以来、半世紀以上にもわたってミシュランの星を維持し続けている名店 。

※7

マルク・エーベルラン(M.Marc HAEBERLIN) シェフ

「オーベルジュ・ド・リル(Auberge de l'Ill)」の2代目。「トロワグロ」、「ポール・ボキューズ」、「ラ・セール」などの名店で修業を重ね、1977年に、弱冠23歳という若さで「オーベルジュ・ド・リル」の総料理長に就任。父ポール・エーベルランの偉業を更に洗練させ、文化という領域にまで高めました。

 

協力

ロイヤルブルーティージャパン株式会社、SBIトレーサビリティ株式会社、株式会社ひらまつ

問い合わせ先

一般財団法人ロイヤルブルーティー・茶宴・愉茶振興会事務局 
担当/吉本桂子・宮崎梢 
TEL 0467-50-0806 FAX 0467-53-7009 

※当財団は、2024年2月~、本店所在地を東京港区に移転します。

 

 

「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ(l'Auberge de l'ill Nagoya)」 「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ」で開催された「秋の茶宴」のご案内

 


 

 「オーベルジュ・ド・リル(L’Auberge de l’Ill)」 マルク・エーベルラン(M.Marc HAEBERLIN) 総料理長 シェフの
直筆サイン入り「茶宴メニュー」

マルク・エーベルラン(M.Marc HAEBERLIN) 総料理長 ベルジュ・ド・リル ナゴヤ(l'Auberge de l'ill Nagoya)」 
中廣太一(Taichi Nakahiro) 料理長 

 

「秋の茶宴」で提供されたロイヤルブルーティー ラインナップ

 

 

「SHIMENAWA(しめなわ)」で現物資産化されたマルク・エーベルラン(M.Marc HAEBERLIN) 総料理長マルク・エーベルラン シェフの直筆サイン入り「茶宴メニュー」と「茶宴記」

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ(l'Auberge de l'ill Nagoya)」 で開催された「秋の茶宴」のご案内

「オーベルジュ・ド・リル」 マルク・エーベルラン総料理長の直筆サイン入り「茶宴メニュー」

「秋の茶宴」で提供されたロイヤルブルーティー ラインナップ

「SHIMENAWA」で現物資産化した「茶宴メニュー」と「茶宴記」

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース