大阪・関西万博のタグラインとして「ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。」を制定しました
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開幕1年前を機に、タグライン「ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。」(Towards a brighter future for all)を制定しました。
このタグラインは、大阪・関西万博が掲げるテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、「未来社会の実験場」となる本万博で得られる体験や感動を、国内外の皆さまにメッセージとして明快に伝えていくことを目的とするもので、万博の会期が終了するまで継続して使用する予定です。対立ではなく、対話を。共創による持続可能な成長を。ほんとうに必要なものは何か、この万博を通じて、みなさんと見つけていきたいという思いを込めています。
今後、主要交通機関などで、多くの方が目にするデジタルサイネージや当協会の公式Webサイト、SNSのほか、ポスターやステッカーなどにも展開し、幅広い層への浸透を図ります。また、ステークホルダーの皆さまとも協力して、大阪・関西万博の開幕に向けて、ワクワク感を高め、機運を盛り上げていきます。
■制定日 2024年3月13日(水)
■タグライン
(日)ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。
(英)Towards a brighter future for all
大阪・関西万博が掲げるテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、人間をはじめ、地球上のあらゆるいのちが輝ける未来を世界中が手をとりあい、創りあげることを目指しています。
対立ではなく、対話を。共創による持続可能な成長を。
ほんとうに必要なものは何か、みなさんと見つけていきたいのです。
「未来社会の実験場」として、学びと遊びを融合した体験を。ワクワクする未来への原動力となる感動を。
世代も文化も超えて、一人でも多くの人に届けていきます。2025年が、いのち輝く未来の生まれ年であるために。
■主な展開先
博覧会協会公式WebサイトやSNS、ポスター、チラシなど、当協会が制作する広報発信コンテンツやPRツール
(タグラインを使用した「開幕1年前キービジュアル」のデジタルサイネージのデザイン)
(日本語版)
(英語版)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
- 所在地 大阪府
- 業種 各種団体
- URL https://www.expo2025.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
特集:テーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」(10/2-12)
10/2 17:09
ポーランドパビリオン ハーブ文化で伝える「自然との共生」
9/29 15:00
スロベニアパビリオン 地理的多様性が育む文化 「スロベニアには『LOVE』がある」
9/24 18:23
【特集】閉幕間近!バーチャル万博で最後の冒険へ
9/22 17:30
【リベリア】女性が変える社会のかたち
9/17 19:00
9月17日より大阪・関西万博会場内に「ストリートピアノ」が登場!
9/16 14:00
特集:テーマウィーク「地球の未来と生物多様性」(9/17-28)
9/12 15:32
来場者2025万人達成記念コンテンツがバーチャル万博に期間限定登場!
9/6 17:02
【特集】予約なしで楽しめる万博! 芸術の秋は万博でアートを楽しもう
9/3 17:03
水とともに歩むオマーンパビリオン ~夜の光と香りが誘う、言葉を超えた五感の体験~
8/29 14:03