「大阪・関西万博工事見学ツアー」を催行します!

~建設中の万博会場をご覧いただく絶好の機会を創出~

 

2024年4月19日撮影 

 

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、株式会社日本旅行と共催で「大阪・関西万博工事見学ツアー」を、2024年6月30日から10月27日までの6日間にわたり催行します。現在建設中の大阪・関西万博会場内の風景を車窓から見学でき、大屋根リングの木組みの貫構造を間近に見ながら高さ12mのリングに上がり、景観を楽しむことができるツアーです。独創的な建築物の建設が進む会場を、工事の段階からご覧いただける絶好の機会となります。

 

1.開催概要

(1)ツアー名称 大阪・関西万博工事見学ツアー

(2)開催回数 1日あたり6回開催(計36回)

(3)定員  各回25人 (計900人)

(4)開催日  6月30日(日)7月28日(日)8月4日(日)8月25日(日)9月29日(日) 10月27日(日)

(5)ツアー開催時間 

個人プラン   <1>11:00発  <2>13:00発  <3>14:00発

グループプラン <1>10:00発  <2>15:00発  <3>16:00発

(6)申し込み方法

以 下専用予約サイトからお申し込みください。

▽株式会社日本旅行 専用予約サイト

https://va.apollon.nta.co.jp/expo2025tour/

※6月1日(土)10:00より開設

(7)ツアー参加費 1,000円(税込) ※国内旅行傷害保険代を含みます。

 

2.ツアー参加の注意事項

(1) 募集開始日時は、6月1日(土)10:00となります。

(2)個人プランの募集開始日時は、各開催月の月初(毎月1日)10:00からとなります。

 ※ただし、8月4日(日)開催のみ募集開始日は7月1日(月)となります。

(3)グループプラン(20名以上)は、全開催日について6月1日(土)より一斉募集開始となります。

(4)申し込み受け付けは先着順となります。予めご了承ください。

(5)1日6回(個人プラン3回、グループプラン3回)の開催予定となります。

 ※各日の開催回数は、工事進捗状況や天候等により変更となる可能性があります。

(6)定員は個人プラン・グループプランともに1回あたり25人となります。

(7)基本ルートはツアーバスにご乗車のうえ、「車窓+大屋根リング上」の見学としていますが、工事進捗状況や天候等により、見学ルートが変更となる可能性があります。

(8)会場は工事現場となります。安全配慮等の観点から、服装や写真撮影等の留意事項を必ずご確認いただき、同意の上でご参加ください。

(9)ツアーに関する詳細は問い合わせ先または専用予約サイトにてご確認ください。

 

3.ツアー内容に関する問い合わせ先

株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部 万博ツアー受付デスク

住所:〒541-0051 大阪市中央区備後町3-4-1 山口玄ビル6階

電話:06-6342-0230 FAX:06-6204-1763 Email: expo2025tour_nta@nta.co.jp

営業時間:平日9:30~17:30(土・日・祝日は休業)

※6月3日(月)9:30から開設

 

(ご参考)

大阪府・大阪市「中学生・高校生向け 大屋根リング見学ツアー」について

大阪府・大阪市が、中学生・高校生等を対象としたツアーを実施します。

詳細は以下URLおよびツアー比較表をご覧ください。

https://www.expo-osaka2025.com/

 

▽ツアー比較表


一般向けツアー (2025年日本国際博覧会協会主催) 中学生・高校生向けツアー (大阪府・大阪市主催)
対象者

どなたでも

府内に在住または在学・在勤する

中学生・高校生等

開催日

6月30日(日)、7月28日(日)、8月4日(日)、8月25日(日)、

9月29日(日)、10月27日(日) 

定員

1日6回開催 各回25人

=計900人

1日3回開催 各回25人

=計450人

ツアー 内容

車窓から会場見学

大屋根リング見学(下車)

※所要時間 50分程度

オリエンテーション(万博概要説明)

車窓から会場・大阪ヘルスケアパビリオン見学

大屋根リング見学(下車)

※所要時間 90分程度

受付

先着順で受付

応募多数の場合は抽選

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース