サントリーの新たな理念浸透施策 「創業の地ツアー」を社員対象に実施開始

創業者・鳥井信治郎の足跡をリアルに追体験できるツアー

2025年3月25日

サントリーホールディングス株式会社(以下サントリー)は、企業理念浸透の新たな施策として、2025年5月より、創業者・鳥井信治郎の生い立ち・人となり・想いを追体験する『創業の地ツアー』を、社員対象に実施していきます。

なお、本プログラムの企画設計・運営サポートには、サントリーグループ各社の研修企画・運営を行う サントリーパブリシティサービス株式会社(本社:東京都江東区 代表取締役社長:千大輔 以下SPS)が携わっており、今回得た知見を他企業向けのサービスとして展開していく予定です。

 


 

1. 一体感のある持続可能な経営に不可欠な理念浸透活動

昨今、企業パーパスを重視する動きが高まってきており※1)、企業が持続可能な経営・事業成長をしていくためには、社員自らが企業の存在意義や社会的な役割(=パーパス)を深く理解し、それに基づいて日々の行動や意思決定を行うことが求められています。

サントリーでは、「やってみなはれ」「利益三分主義」など創業時からの理念や精神を継承し続けるために様々な取り組みを進めてきました。創業から126年を迎え益々グローバルに拡大し多様化していく上でも、社員一人ひとりが創業者の想いや理念を理解し日々の行動や業務に活かし続けるために、理念浸透施策として「創業の地ツアー」を再設計し仕組み化していくことにしました。

 

※1 エスエムオー株式会社調べ https://www.smo-inc.com/

 

2. 年間1,000名の社員が創業者の思いを追体験できるよう
        再設計された「創業の地ツアー」

サントリーでは、以前より創業者・鳥井信治郎が生まれ育った大阪の時代背景や企業家精神を学ぶためのツアーを希望する一部社員を対象に行っていました。ツアー参加者からの好評を受け、創業者の想いがよりリアルに伝わるツアーとして再設計することにしました。

サントリーのビール工場や蒸溜所の見学ツアーを運営するSPSは、作り手の想い・こだわりをわかりやすく伝えファン作りにつなげるノウハウを活かし、「創業の地ツアー」の主催部署であるサントリーコーポレートブランド戦略部と共に、このツアープログラムの企画設計とサステナブルな運営構築をサポートしています。

再設計した「創業の地ツアー」では、創業者・鳥井信治郎の生家跡、初の丁稚奉公先である小西儀助商店(現:コニシ株式会社)やサントリーの前身となる壽屋跡地などを巡りながら、創業者の生い立ち・人となり・想いを追体験することができます。ツアーは「大阪企業家ミュージアム※2)」から始まり、参加者は歴史的背景や当時の地図を入れ込んだリーフレットを片手に各地を巡ります。

またツアーガイドは創業家を良く知る定年を迎えたサントリー元社員が務め、日常で起こった創業家との具体的なエピソードを交えながら案内することで、参加者は、より身近に創業家の人となりや想いに触れることができます。今までの座学研修や、映像・書籍の鑑賞だけでは難しかった「理念に対する実体験としての深い理解」を促すことが可能になりました。

 

※2大阪企業家ミュージアム:明治以降、大阪を舞台に活躍した105名の企業家を展示し、「企業家精神」を伝える施設。<設立・運営>大阪商工会議所

 

3. テストツアー参加者の声と今後の展望

テストツアーに参加した社員からは、「創業者を身近に感じられた」「今後の業務に活かしたい」など良い反応が得られています。サントリーコーポレートブランド戦略部では、本ツアーをグループ各社の管理職者を対象とした研修に組み込み、また、グループのイントラネットで参加者を募集することで、年間約 1,000 名の受講を見込んでいます。

コーポレートブランド戦略部の金澤氏は「社員一人ひとりが、当時の創業家の歩みに没入する体験を通じて、サントリーが大事にしていることやサントリーらしさを再認識してもらい、日々の業務での考動実践につなげてほしい」と語っています。

 

<ツアー概要>

ツアー開始: 2025年5月8日(木)~ 13:00-17:00 ※月4回程度予定

参加人数 : 各回約20名

実施場所 : 大阪市中央区など創業者・鳥井信治郎ゆかりの地

対象者  : サントリーグループ全社員

 

<テストツアー参加者の声>

・ツアーを通じて、創業者のことを自分とつながりのあるより近い存在として感じることができた。(20代)

・鳥井信治郎が見ていたであろう風景を想像しながらサントリーが歩んできた歴史を振り返って、これからの未来にどう貢献していこうかと考えた。(30代)

・自身もサントリーの歴史の一端を担っている自覚ができ、誇りに思う。サントリアン(サントリー社員)としてふさわしい行動をし、より一層業務に励みたい。(30代)

・今まで知らなかったことが悔しいほど、会社の真髄を知ることができたツアーだった。(50代)

 

===============================================

SPSは今後、サントリー「創業の地ツアー」の運営・改善などに引き続き携わると共に、今回得た知見を活かしサントリー以外の企業様のサステナブルな経営を支えるサービスとして展開していく予定です。SPSは、人を育て、人と地域、人と企業をつなぎ新たな価値を創造することに貢献していきます。

 

サントリーパブリシティサービス株式会社について

SPSは、1963年の創業以来、人と企業、人と文化、人と地域をつなぐ接点の場で、独自の価値を創造することに取り組んでまいりました。ブランド創出やステークホルダーとの関係強化につながる工場見学・企業展示・企業受付・インフォメーション・コールセンターなどの30を数える企業施設と人々の心豊かな生活・地域の活性化に貢献する音楽ホールや美術館など50箇所の文化施設の運営。また、その施設運営で培ったノウハウを元に、様々なターゲットに向けた「オリジナルイベント企画提案」、組織と人の成長を促す「研修企画・運営」、施設の価値創造・向上につながる「施設運営トータルプロデュース」業務を展開しています。

 

会社名 :サントリーパブリシティサービス株式会社

所在地 :東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア16階

代表者 :代表取締役社長 千大輔

URL  :https://www.sps.sgn.ne.jp/

登録・認可: 多様な働き方ができる企業として、2017年に厚生労働省の「えるぼし」認定を獲得。この他にも、地方自治体が制定する、女性が活躍する企業に与えられる認証も複数受けています。働きやすい会社、仕事と介護、子育てが両立できる会社として多くの認証をいただいております。

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 サントリーパブリシティサービス株式会社
  • 所在地 東京都
  • 業種 企業向けサービス
  • URL https://www.sps.sgn.ne.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース