【開催案内】統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦 -予測・発見・創造-」

気候変動など地球規模課題に関する講演会や、全研究者と大学院生が勢揃いする研究ポスター発表を開催!

統計数理研究所

統計数理研究所は2025年5月23日(金)にオープンハウス2025 「データサイエンスの挑戦 -予測・発見・創造-」を開催します。

今年度の公開講演会は「人新世の環境科学とデータサイエンス」をテーマに、気候変動などの地球規模課題を解決し持続可能な社会にするため、TD(Trans-disciplinary)研究の紹介や気候変動の過去の理解と将来の予測、様々な社会シナリオ下での空間詳細な人口や都市活動の将来推計など最新の研究についてお話します。研究内容ポスター発表では13~15時のコアタイムに全教員と大学院生が交代でわかりやすく研究内容を紹介します。統計よろず相談室は統計に関わるさまざまな質問や相談に1件30分程度でお答えします。大学院説明会(総合研究大学院大学 統計科学コース)は、在学生と修了生の講演、大学院の教育と入試の説明などを行います。

 

 

統計数理研究所オープンハウス2025

データサイエンスの挑戦 -予測・発見・創造-

 

開催日 2025523日(金)10:0017:00

ホームページ https://www.ism.ac.jp/openhouse/2025/

会場:統計数理研究所(一部のプログラムでオンライン配信あり)

 

参加費無料  *参加申込み方法など詳しくはホームページをご覧ください

 

 

【プログラム】

公開講演会人新世の環境科学とデータサイエンス

15:00~17:00 

開会挨拶

 山下 智志(統計数理研究所長)

講演

 安岡 善文(東京大学 名誉教授)

 「科学技術が社会を変えることはできるか?ー Trans-disciplinary(TD)研究の使命と役割 ー」

 塩竈 秀夫(国立環境研究所 地球システム領域 地球システムリスク解析研究室室長)

 「過去と将来の気候変動」

 村上 大輔(統計数理研究所 統計基盤数理研究系 准教授)

 「気候変動と都市成長:データで探る都市分布の未来像」

 

研究内容ポスター発表

コアタイム13:00~15:00 

統数研の全研究者と大学院生が3つのグループにわかれて、40分ずつわかりやすく研究内容を紹介します。 *ポスターは終日展示しています

ポスタータイトルリストを5月中旬にホームページより公開予定です。

 

統計よろず相談室

10:00~12:00/13:00~15:00

統計に関わるさまざまなご質問・ご相談に1件30分程度でお答えします。質問のレベルは問いません。

 

総合研究大学院大学先端学術院 統計科学コース大学院説明会

10:00~12:00

【対象】 進学(統計科学コース)に関心のある大学生・大学院生・社会人

在学生・修了生による講演、大学院の教育と入試の説明など行います。

 

 

 


 

 

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

統計数理研究所オープンハウス2025ポスター

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 情報・システム研究機構 統計数理研究所
  • 所在地 東京都
  • 業種 その他教育
  • URL https://www.ism.ac.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中