コーポレートPPAのマッチングプラットフォーム「RE Bridge ®」 掲載発電所1GW・300件を突破
電力DXのデジタルグリッド
2025年5月12日(月)
デジタルグリッド株式会社(東京都港区、代表取締役社長CEO:豊田祐介、東証グロース市場(350A))は、再生可能エネルギー普及のためのコーポレートPPAを促進するマッチングプラットフォーム「RE Bridge®」を2023年7月25日から運営しております。
この「RE Bridge®」では現在第5回オークションを開催しており、2025年5月12日時点においての掲載発電所容量が1GW、掲載発電所件数が300件を超えたことを報告いたします。
1.「RE Bridge®」掲載発電所容量・件数の増加について
「RE Bridge®」の前回オークション時(2024年12月)は、
・掲載発電所容量は339MW、掲載発電所数は158件でした。
そこから約5か月後の2025年5月12日時点では、
・掲載発電所容量が1093MW、掲載発電所件数が312件と増加しました。
この背景をデジタルグリッドでは下記のようにとらえています。
①「RE Bridge®」が提供する「コーポレートPPA市場の見える化」に対するニーズの高まり
②コーポレートPPAにより売電先を確保したい「発電家」と追加性のある再生可能エネルギーを長期で安定調達したい「需要家」のマッチングニーズの高まり
こうしたニーズの高まりを受けて、今後もデジタルグリッドは「RE Bridge®」を通じて国内における再エネの普及促進に努めて参ります。
・掲載発電所容量、掲載発電所件数の推移は以下の通りとなります(図1、図2)。
図1 掲載発電所容量[MW]の推移
図2 掲載発電所件数[件]の推移
2.コーポレートPPAのマッチングプラットフォーム「RE Bridge®」とは~バーチャルPPAに特化した再エネマッチングプラットフォーム
「RE Bridge®」では、コーポレートPPA により売電先を確保したい「発電家」と、追加性のある再エネを長期で安定調達したい「需要家」のマッチングを行い、契約締結までサポートしながら、契約締結後に発電家に求められる需給管理業務はデジタルグリッドが提供することで、案件の組成・発掘から実際のオペレーションまでワンストップでサポートいたします。
また、参加企業向けに、マッチングした案件について発電家の希望 PPA 価格を開示する予定です(発電家名は非開示)。これによりコーポレートPPA の普及課題の一つである市況が分からないという状況に対して、市況感を掴んでいただくことが可能となります。
3.デジタルグリッドのスキーム「GPA®」とは
「GPA®」(Green Purchase Agreement) ~非FIT非化石証書の包括的な取引スキーム~
「GPA®」とは、追加性のある再エネから創出される環境価値(非FIT非化石証書)を、需要家がFIP認定事業者から直接購入するための、再エネの取引に関する包括的なスキームとして、デジタルグリッドが提供しております。
「GPA®」では、FIPを活用し、精算方法に工夫を加えることで純額決済(環境価値のマイナス価格)を防いでおり、需要家の購入する環境価値価格の変動を抑える設計としております。 なお、「GPA®」で得られる非FIT非化石証書はRE100に対応しています。
<需要家のメリット>
①既存の小売電気事業者との小売供給契約の切り替えが不要・既存契約の契約期間によらず、環境価値の調達開始時期や調達量の増加なども柔軟に対応可能 ②再エネ事業者と長期相対契約を締結することにより、長期的に追加性のある非FIT非化石証書の確保が可能 ③一般的なバーチャルPPA対比で安定的な価格での非FIT非化石証書の調達が可能 ・ JEPX価格が指定価格以上の場合、環境価値価格は実質ゼロ円になります。 ・ JEPX価格が低位安定に推移する場合、「DGP」(デジタルグリッドの提供する電力取引プラットフォーム)を通じて電力調達を実施することで環境価値を含む電気料金を安価に抑えることが可能です。 |
<FIP認定事業者のメリット>
①FIP認定事業者の収入を安定化 ・ FIP 認定を取得した場合は市場価格に連動することから売電収入の予見性は低くなりますが、「GPA®」を利用することで実質的には固定価格での売電が可能であるため、毎月の収入が安定します。 ・ 加えて、FIP基準価格以上の価格で売電できる可能性もあります。 ②需給管理から精算までの煩雑な業務を一元化 ・ AI による発電予測や需給管理、および精算などの煩雑な業務について、初期投資をいただかずにすべてワンストップで提供します。 |
会社概要
会社名:デジタルグリッド株式会社 (http://www.digitalgrid.com/)
代表者:代表取締役社長CEO 豊田祐介
設立:2017年10月
資本金:2,643百万円(2025年1月末、資本準備金含む)
事業内容:電力および環境価値取引プラットフォーム事業
従業員数:70名(2025年1月末現在)
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階
事業内容:電力及び環境価値取引プラットフォーム「DGP」の運営、分散型電源のアグリゲーションサービス及び脱炭素関連学習コンテンツの提供
本件の取材に関しての連絡先
デジタルグリッド株式会社 広報室 石原 pr@digitalgrid.com
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 デジタルグリッド株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 電気・ガス業
- URL https://www.digitalgrid.com/
過去に配信したプレスリリース
電力DXのデジタルグリッド、令和6年度「新エネ大賞」の 「新エネルギー財団会長賞」受賞
1/29 18:29
住友生命保険相互会社とプロロジスに 「FIP制度を活用したバーチャルPPA」を提供
2024/12/11
製造業の省エネ・DX支援のムダレスへの出資と協業
2024/11/22
総額100億円超の借入枠確保に関するお知らせ 【電力DXのデジタルグリッド】
2024/8/27
RE100/CDP専門家を招いての再エネ調達セミナー開催
2024/8/9
子会社の設立に関するお知らせ~電力DXのデジタルグリッド~
2024/8/7
太陽光発電所のオフサイト自己託送を支援
2024/8/1