シェフラー、電動化の幅広い専門知識と持続可能なモビリティ実現に向けたインテリジェントな技術を紹介

「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」にシェフラーが出展

シェフラーは、ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併により拡充した製品ポートフォリオを日本で初めて紹介。7製品以上が日本初披露。

シェフラーの展示ブースでは、複数のドライブシステムの電動化およびインテリジェントアプリケーションに焦点を当てた8つの製品群のソリューションを体験可能

シェフラーは「Synergizing Motion, Energizing Partnerships(モーションのシナジー化、パートナーシップの強化)」をテーマに出展し、より効率的で持続可能かつインテリジェントなモビリティ実現に向けた取り組みを披露

 

シェフラーは、「Synergizing Motion, Energizing Partnerships(モーションのシナジー化、パートナーシップの強化)」をテーマに出展し、より効率的で持続可能かつインテリジェントなモビリティ実現に向けた取り組みを披露します。

 

モーション・テクノロジー・カンパニーであるシェフラーは、5月21日(水)から23日(金)まで開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(ブース番号388)で、より効率的で持続可能かつインテリジェントなモビリティ実現に向けた最新の製品群と技術ソリューションを紹介します。

シェフラーは、ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併により拡充された製品ポートフォリオを日本で初めて紹介します。20を超える展示のほか、7製品以上が日本初披露となります。シェフラーの展示ブースでは、複数のドライブシステムの電動化やインテリジェントアプリケーションに焦点を当てた8つの製品群のソリューションをご体験いただけます。

 

包括的な技術ポートフォリオでモビリティとモーションを活性化

2018年以降、電動パワートレインはシェフラーのコア事業の一つとなっています。ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併により、エレクトロニクスとソフトウェアソリューションにおけるシェフラーの能力が強化されたほか、合併のシナジー効果と補完効果により、コスト競争力のあるソリューションを提供します。

シェフラーの展示ブースでは、コントローラー、インバーター、サーマルマネジメントシステムのほか、電動アクスルドライブ「EMR4」といった統合ソリューションなど、幅広い製品をご覧いただけます。

48Vマイルドハイブリッドから、プラグインハイブリッド、純粋なバッテリードライブ、燃料電池ドライブまで、あらゆるタイプの電動ドライブに対応する多様なポートフォリオをご用意しています。

 

シャシーから車体まで広がるインテリジェント・ソリューション

2035年までに、道路を走る自動車10台のうち1台に高度運転自動化(自動運転レベル4)が、新規登録される乗用車と小型商用車(LCV)の15%に条件付運転自動化(自動運転レベル3)がそれぞれ搭載されるとシェフラーは予測しています。シェフラーは、センサーとアクチュエーターに関する幅広い専門知識を駆使し、高度自動運転の実現に向けた業界変革への道を切り開いていきます。

シャシーソリューションの展示では、ハンドホイールアクチュエータ(HWA)に使用されるステアリングベアリングなど、人的介入が必要な場合に快適で応答性の高いステアリングフィールを実現するさまざまなバイワイヤ製品と技術を紹介します。

 

未来に対応するテクノロジーとソリューションで持続可能な発展を推進

シェフラーは、モビリティの持続可能な発展を確かなものとするため、未来に対応する技術を積極的に開発しています。シェフラーは、水素技術に大きな可能性を見出し、ドライブトレイン全体のシステム知識と電動モビリティの専門知識を活用して、モビリティ向けソリューションを開発しています。

シェフラーブースでは、クランクシャフトに取り付けられたスポークダンパーのほか、水素インジェクター、水素モビリティに対応した各種センサーソリューションなどのイノベーションをご覧いただけます。

 

「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」へのご来場には事前登録が必要です。こちらよりご登録ください。

 Automotive Engineering Exposition 2024 YOKOHAMA

 

 

「人とくるまのテクノロジー展2025 ONLINE」(オンライン展示会でのシェフラーの特設サイト)はこちらからご覧いただけます。

 Automotive Engineering Exposition Online: Schaeffler

 

 

 

シェフラージャパン ブース番号388にてご来場をお待ちしております。

 

 

低フリクションを狙いとしたクランクケース内蔵型ねじり振動ダンパ

 

 

電気自動車に向けた効率的なサーマルマネジメントを提供する統合サーマルマネジメントモジュール

 

 

Ewellix:最大3トンの動力に対応する新世代の産業用コンパクトアクチュエーター

 

 

 

LUK:持続可能な修理方法と整備コスト削減を実現するeアクスル修理システム

 

写真:シェフラー

 

 

注)本プレスリリースは現地時間2025年5月14日に横浜で英文で発行されたものの日本語訳です。英文の原文との間で解釈に相違が生じた際には原文が優先します。

 

 

シェフラーグループ  – We pioneer motion

シェフラーグループは、75年以上にわたりモーションテクノロジーの分野で画期的な発明と開発を推進してきました。電動モビリティやCO₂排出削減効率の高い駆動システム、シャシーソリューション、そして再生可能エネルギーのための革新的なテクノロジー、製品、サービスにより、シェフラーグループは、モーションの効率性、インテリジェンス、持続可能性を高めるための、ライフサイクル全体にわたる信頼できるパートナーです。シェフラーは、モビリティエコシステムにおける包括的な製品とサービスの範囲を、ベアリングソリューションやあらゆる種類のリニアガイダンスシステムから修理および監視サービスに至るまで、8つの製品ファミリーに分けて示しています。シェフラーは、約120,000人の従業員と55か国に約250以上の拠点を持つ、世界最大級の同族会社でありドイツで最も革新的な企業の一つです。

 

「モーションのシナジー化、パートナーシップの強化」: シェフラー、電動化の幅広い専門知識と持続可能なモビリティ実現に向けたインテリジェントな技術を紹介 | プレスリリース | シェフラージャパン

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

Ewellix_Aktuator_SM-S01313 (1)

Torsional vibration damper built into the crankcase

LuK-E-Axle-RepSystem-G-210

Schaeffler JSAE 2025

Rendering JSAE 2025

Integrated thermal management module

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中